2025年3月 9日 釣行。牡鹿半島。
3月2日に歌津周辺の漁港、さらに3月 4日は牡鹿半島と釣行したのですが完全なボーズでした。歌津では風が強かったことも有るのですが、過去の実績のあるポイントを重点的に回りましたが完全無反応です。ダイワのワーム使いました。
3月4日の牡鹿半島は、青イソメを利用した餌釣りをしました。結果は、エサを取られる事すらない完全な無反応でした。気象庁の日別海面水温によると海水温が低下しています。
今回はチョイ投げの餌釣りで天秤を使わなかったのです。仕掛けは道糸にナツメ錘8号を通してより戻しを結び、そのより戻へ針を結んだハリスを付けたのです。二本バリではハリスと道糸のカラミが酷くて釣りに成りません。釣りに成らないので、1本バリでハリスを数センチにしました。準備不足でした。快適な釣りが出来ませんでした。
ネット等で調べて、誘導テンビンをAmazonで購入。(Morisho
遊動 天秤 投げ 釣り キス釣り カゴ釣り ぶっこみ釣り カレイ釣り 泳がせ 仕掛け おもり
L字 ストレート
22cm 10本 セット ・【オルルド釣具】L字天秤 12x12cm qb500030a02n0 )ついでに、安価だったのでメジャークラフトのシーバスロッドを購入。(メジャークラフト トリプルクロスシーバスモデル
TCX-962M )。
3月9日朝5時30分出発です。自動車のフロントガラスに霜が降りて凍っています。セブンイレブンで食料を購入。今ならセブンカフェで利用できる56円割引のクーポンをもらえます。(https://www.sej.co.jp/cmp/7cafe2503.html)
国道4号線、高速道路無料区間とも問題なく通過。石巻のセブンイレブンで早速そのクーポンを利用しました。サンドイッチも合わせて購入。
8時、牡鹿半島仙台湾側の漁港へ到着。若干の風が有ります。日差しは有ります。タックルは、メジャークラフトのシーバスロッドとサーフロッド、ダイワとアブのワゴンリールです。道糸はナイロン3号、フロロ4号です。リールは有り合わせです。誘導テンビンに、ナス錘8号、ハリスナイロン3号1m、カレイ針14号の2本バリです。
釣り方は、投げて道糸の糸ふけを取ります。20分程度放置して、軽く数回リールを巻いて誘います。開始30分程度で、サーフロットにアタリが有り一呼吸おいて合わせます。竿にずっしりと重みが掛かります。リールを巻いてくるとガンガンと反応します。竿が強さHなのですが、抜き上げるのが不安だったのでランディングネットを使って取り込みます。35cm超のカレイでした。
その後は、午後の5時30分まで粘りましたが反応なし。エサも取られませんでした。ヒトデが3匹、スレ掛のナマコ3匹だけでした。
仕掛けを取り込むと、海底にアオミドロ状の海藻が有るためか天秤、錘、ハリ、青イソメにアオミドロ状の海藻が付いてきます。
今回はハリス1mの2本バリです。枝スなしで天秤に2本のハリスを結んでいます。ハリスのカラミは有りませんでした。8号錘では若干軽いようです。強さがMのシーバスロッドなのであまり重い錘は付けられません。多数の魚の反応が有れば、ハリスの長さや錘の重さ等を変えて釣りやすさを比較できるのですが、反応なしでは比較できませんでした。
釣果はまぐれの出会いがしらですが、三回連続の完全ボーズは回避できました。良かったです。

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿