PVポイント

PVアクセスランキング にほんブログ村

2023年9月30日土曜日

9月29日 釣行。

 929日 釣行。



今日も朝5:00時に自宅を出発して牡鹿半島へ釣りに行ってきました。青物狙いで以前に魚を掛けてPEを切られた漁港へ向かいました。

気象庁のデータデータによると女川の最低気温は、2719.2℃、2817.7℃、2915.0℃と低下しています。海面温度は24℃前後です。日別海流の図によるとこれまでは、牡鹿半島へ海流が三陸側から当たっていましたが、27日からは仙台湾側からの海流が当たっています。潮周りは大潮、満潮3:47 15:40、干潮 9:29 21:39です。潮位差は100cm程度です。

自動車に乗り込むと、ラグビー・ワールドカップの日本×サモア戦の試合を中継していました。後半から聞いたので、なんとなく日本はサモアに押され気味だったのですが、前半にあげた得点で勝利したようです。セブンイレブンで、パンとコーヒーの朝食と、昼食用におにぎり2個を購入。ワカメごはんと、北海道昆布です。セブンイレブンのおにぎりはおいしいです。ごはんが美味しいのでしょう。スポーツドリンクは前日にヨーカドーで購入しています。

ラグビー中継を聞きながら、現地に向かいます。さすがにこの時間だと仙台バイパスは空いています。

目的の漁港には、7:00過ぎに到着。すでに数組の釣り人がいます。大きな漁港ではないので、別の規模が大きな漁港へ移動。前回も雨にもかかわらず、釣り人がいたので、人気の漁港なのでしょう

8:00過ぎに目的の漁港へ到着。防波堤に2組の釣り人がいましたが、距離が長い防波堤なので、釣り座は確保できます。

タックル

ロッド シマノ コストスナイパー 106MH 無印の旧モデルです。

リール ダイワ カルディア 6000 これもひとつ前のモデルです。

ライン アップグレード 1.5号 リーダ 銀輪

ルアー ダイソー 40g フックはDUO 「ソルトウォーター用 純正トレブルフック」に交換。スプリットリングも交換しています。自作アシストフック。

防波堤の外側に小アジの群れがいました。ジグを投げますが、魚の反応は有りません。ジグを12:00頃まで投げますが、全くの反応なしです。サバもいません。とうぜんナブラも起きません。キャスティングの練習のつもりで投げていましたが、空腹にもなってきたので、昼食を兼ねて移動。

小規模な漁港へ到着。風が強くなってきました。この漁港は、餌でサバやアジを釣った所です。1時間程度ジグを投げますが無反応。仙台湾側の漁港へ移動。

目的の漁港へ行く途中の漁港が、関係者以外立ち入り禁止になっていました。また一つ釣り場が減ったのでしょうか。ゴミの問題もあるのでしょうが、駐車する場所も注意する必要がありますね。それらを含めたマナーに問題があるのかもしれませんね。

防波堤にイカスミの跡がありました。エギを投げている人がいました。ここでもジグを投げましたが無反応。根掛を回収できなかったので終了としました。防波堤先端で、小魚が群れていました。

本日は、完全なボーズです。記録によると昨年は10月にアイナメを釣っています。次回は何を狙いますかね。 にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 釣り・フィッシングランキング
釣り・フィッシングランキング

2023年9月28日木曜日

9月27日 釣行。

 927日 釣行。

 雨の中、朝5時に自宅を出発して牡鹿半島南三陸側の漁港へ青物を狙って釣りに行きました。高速道路の利用も考えていたのですが、天気予報で、午前中は雨降りで、午後から上がるとのことでしたので急いでもしょうがないと思い止めました。

 女川の最近の天気です。最低気温は、2219.6℃、2316.3℃、2414.9℃、2514.9℃、2619.4℃、2719.2℃です。急速に14℃代まで低下して急に5℃も上昇しています。海面水温は、22日は、26℃でしたが26日は23℃代まで下がっています。2022年は21℃代なので昨年よりはまだ水温は高いようです。牡鹿半島に親潮の当たりが強くなっています。気象データによると7時から8時は8mm/hの雨が降っています。

8:00前に現地到着です。雨が強く降っていたので時間稼ぎにちょっと半島先端側の移動。雨も小降りになってきたのでワークマンで購入したカッパを着て準備開始。

 タックル

ロッド シマノ コストスナイパー 106MH 無印の旧モデルです。

リール ダイワ カルディア 6000 これもひとつ前のモデルです。

ライン アップグレード 1.5号 リーダ 銀輪

ルアー ダイソー 40g フックはDUO 「ソルトウォーター用 純正トレブルフック」に交換。スプリットリングも交換しています。自作アシストフック

 昨年、この漁港の防波堤内側で旧タイプのダイソーメバルワームで20cm30cmのカンパチを3尾かけたところです。タックルはsoareでただ巻きです。

防波堤先端で第一投です。この漁港は漁船の往来が有るので注意が必要です。シマノの

コルトスナイパーです。無印の前モデルです。投げた感じは良いです。着底も分かります。

釣りをしているときに、2回ナブラが有りました。サバですかね。ナブラが防波堤先端沖50m付近で始まり、防波堤外洋側を防波堤付け根付近へ移動してゆきます。ナブラが起きたので急いでルアーを回収します。ナブラに向かって投げます。ジグでの釣りは、正味2回目なのでコントロールが下手で掛かりません。まあ昨年もこの漁港防波堤内側でサバのナブラが頻繁に起きても、なかなか掛かりませんでしたが。

 結局ナブラが2回、軽いアタリが1回でした。お昼になったので近隣の漁港へ移動。

 移動先の漁港内には、稚ダイ、小アジが群れています。マイクロメタルで狙ってみました。

タックル

 シマノ スコーピオンXV1652-2

  ダイワ タトゥーラ

 ライン ナイロン 4

 ダイソー 、ルーデンス 2g 5g 自作おモック

 自作おモックには反応しません。まあ魚が小さいことが理由かもしれませんが。ルーデンスのマイクロメタル2gで稚ダイが掛かりました。大き目の、魚がいるのですが反応しません。ベイトリールの扱いが下手なのでバッククラッシュが頻発します。ジグを海底に放置して、バッククラッシュを回復していると根掛します。

 今回全体に強めのタックルなので、根掛の回収成功率が高いです。それとアシストフックは単ハリのジグサビキですね。ルアー釣りを始めて1年過ぎました。



にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 釣り・フィッシングランキング
釣り・フィッシングランキング

2023年9月23日土曜日

9月22日 釣行。

 922日 釣行。


 牡鹿半島へ行ってきた。牡鹿半島南三陸側にある小規模な漁港です。6;00に自宅を出発して現地到着は8:30頃です。食料とジュースを購入するために、途中にある24時間営業のスーパーマーケットへより、コーヒーを飲むためにコンビニエンスストア等に寄るので時間がかかります。ガソリンが高いので高速道路の有料区間は使わずに、無料区間だけを利用しています。自宅の近所にリッター170円のセルフスタンドを見つけたので利用しています。

途中で、ラジオのNHKでニュースを聞いていると、アートインクルージョンの「妄想エンジン全開展」の事を紹介していました。興味が有ったらホームページを見てください。(https://art-in.org/)

 突然季節は秋になりました。気象庁のデータを見ると女川の最低気温は、1723.1℃、1823.9℃、1922.6℃、  2020.9℃、2120.4℃、2219.6℃です。ゆるい低下傾向にある様です。海面水温は、南三陸側26℃、仙台湾側27℃で安定しています。潮は、小潮、干潮が2;00 11:59、満潮9:49 18:39 です。

 現地には、先客が防波堤の内側先端付近でサビキ、投げ釣りをしていました。それで外側先端で行うことにしました。

 タックル

竿 メジャークラフト XR5-1002M/LSJ

リール ダイワ カルディ 4000

ライン pe 1,2号 リーダー 銀輪5

ジグ ダイソー 28g  40

 

 リールに巻いてあるpeは数年悔過した古いものです。この竿で、ジグを投げるのは初めてです。ワームでアイナメを狙ったことはあります。一投目は軽く投げてみます。飛距離は5060m程度飛びました。二投目は力が入りすぎて30m程度でした。着水後にアタリがあり、引きは強くはなく、慎重に寄せて来ました。防波堤に近づいてくると、急に海底に向かって突っ込んできて、突然peが切れました。その後、13;00くらいまで投げました、軽いアタリは有りますがボーズでした。小雨が降ってきて、さらに空腹なので移動です。

 比較的に大規模な漁港です。昼過ぎなので、釣り人は防波堤の先端付近に一人しかいません。ジグを投げますが反応なしです。防波堤の付け根側で狙ってみます。根掛して、ひっぱうと、peが切れてしましました。Peが経年変化で劣化が進んでいるのですね。それで終了としました。

 海水の透明度が有り、足元は底まで見えます。小魚が群れていました。アジ、稚ダイとメバルは分かります。

 帰りに、peとフックの替えとダイソーで40gのジグを購入しました。

 写真は、最後に寄った漁港でです。小魚が沢山いました。

 

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 釣り・フィッシングランキング
釣り・フィッシングランキング

2023年9月19日火曜日

9月15日・17日 釣行

 915日・17日 釣行。


 15日は、釣れない日々が続いていますが、懲りずに牡鹿半島へ行ってきました。

 気象庁のデーターによれば、女川の最低気温は、9/10 24.0℃、9/11 24.0℃、9/12 2 2.2℃、9/13 21.4℃、9/14 22.0℃、9/15 22.0℃、9/16 21.79/17 23.9℃です。ほぼ安定しています。牡鹿半島の海面温度は、三陸側が25℃代で仙台湾側が26℃代です。こちらも安定しています。潮回しは、大潮 満潮 2:39 干潮9:29 満潮 16:00 潮位差は1m程度です。

小規模な牡鹿半島の南三陸側の漁港です。気象庁の海流を現した図によると、牡鹿半島の三陸側先端付近に親潮が1ノット(0.5m/s)程度のスピードで当たっているようです。この漁港は、その当たっている付近にあります。小規模な漁港ですが、サバ・アジの群れが確認でき、また小規模なナブラが起きていました。サバに小魚が追われているのでしょう。

この漁港内で、漁師の方がウニを取っていました。先行して2名の釣り人がいました。50cm程度の青物が釣れていました。

タックルは

シマノ スコーピオン2832

シマノ ストラデックC3000XG  PE 1号 リーダー 銀輪4号 3m

ダイソー ジグ 28

 

3時間程度ジグを投げ続けましたが全く反応なし。仕方がないので場所替えです。

近隣の漁港で同じタックルでマイクロメタルを使いましたが、フグしかかかりませんでした。すこし、時間は早かったですが終了としました。

 

17日は貞山掘りでハゼを狙いました。まずは大きな河川の河口部へ行き巻いた。

タックルは、

 ダイワの小継延べ竿4.5m。道糸1.5号 ハリス1号 ハリ 丸せいご12号。

エサは、ベビーホタテです。

一昨年前に釣れた場所は先行する投げ釣りの人がいました。河川にある水門付近を探りました。濁りが入っています。アタリは有りますが掛かりません。休日なので釣り人が多く、空いている場所で1時間程度行いました。釣れなくて根掛が多く移動。

貞山掘りに小規模な流れ込みがある場所です。ここもアタリだけです。掛りません。移動。

駐車場、トイレの傍にある貞山掘りの船着き場に移動。この場所は、多くの家族連れの釣り人がいました。サバが群れていました。全体的に釣れていません。移動。

松島周辺の漁港へ移動。小一時間釣りましたが駄目です。全くダメでした。他の釣り人がサビキでサバを数匹釣っていました。本日はあまりにも釣れないので止めました。ミニホタテ餌では、餌もちが悪いためにちょい投げが出来ないのです。

 

ハゼは全体的に数が釣れていないようでした。サイズも小さいようです。

ガソリンは高いですね。交通費が一番かかります。



にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 釣り・フィッシングランキング
釣り・フィッシングランキング

2023年9月11日月曜日

9月8日、9日 釣行。

 98日、9日 釣行。


 ボーズです。二日連続で釣行しましたが、釣れません。全く釣れません。ガソリンの高騰が続いているので、仙台から牡鹿半島への釣行は、1回2,000円程度かかります。それでボーズです。

フグの活性が高いので、ワームの消耗が激しいのでメタルジグ等を使っています。その事が原因かもしれません。まあルアー釣りを始めて約一年程度です。その間は主にワームを使っていました。メタルジグを利用した釣りは初心者なのですよ。

さて天候です。女川の最低気温は、9424.8℃、9523.8℃、9621.7℃、9720.8℃、9821.7℃、9923.6℃です。24℃代から20℃代まで下がりまた上昇しています。降雨はそれぞれ、629.9mm 926.5mmを記録しています。海水面温度は26℃前後です。沖合の27℃線は南下しています。潮周りは、8日長潮、9日若潮です。9;00以降ほとんど潮が動かないようです。

 今回は、ベイトも使ったので、ベイトのタックルは、

 シマノ スコーピオンXV  1651F-2

  ダイワ TATULA TW 100  フロロ 4

 自作おモック ナツメ錘3号 ダイソー アシストフック()

 牡鹿半島の仙台湾側漁港へ9時ころに到着。小雨が降っています。ここは比較的水深がある漁港です。防波堤両側をおモックで探って行きます。フグの反応は有ります。小魚の小規模のナブラが起きています。おモックを足元に落として、底で数回上げ下げしてゆきます。フグの反応は有ります。ナブラが起きたので10m程度投げただ巻きすると当たりは有るのですが掛かりません。雨が強くなってきたので場所替しました。一旦車に戻り場所替えしました。先行する2組の釣り釣り人も、移動したようです。投げ釣りと、ルアー釣りをしていました。

 2つの漁港を回りましたが、反応なし。フグだけです。ダイソーのメタルジグを投げることにしまして移動。

 タックル

 シマノ スコーピオン2832

  シマノ ストラデックC3000XG  PE 1号 リーダー 銀輪4号 3m

 小規模の漁港へ到着。最初は18gのジグを投げていましたが、なんか違うので28gに変えました。PE100mしか巻いていなく、かつリーダーを変えるたびに10m程度切っているので、投げると下巻きの糸がみえます。全く反応なし。2時間程度投げて終了としました。

  

9日は、南三陸の漁港を回りました。

 Soareのタックルを使用。天候は良いです。マイクロメタルと魚子ラバで探って行きます。魚影は見えます。子メバルですかね。小さなサバの群れも確認できます。ルアーには反応しますが掛かりません。小さなアタリは有ります。やっとメバルをゲット。

 係留している漁船の船底にメバル等の小魚が付いていました。メタルジグをその付近に投げると、落ちて行きものに反応して、群れが一斉にジグを追って底へ行くのが見えます。落ちる物に反応するのが良く観察できます。

 

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 釣り・フィッシングランキング
釣り・フィッシングランキング

2023年9月4日月曜日

9月3日 釣行

 


93日 釣行。

 今回も牡鹿半島へ行ってきました。後半はあまりにも釣れないので女川の三陸側へ行き釣りをしています。

 前日の92日に近所のダイソー5店舗を回って「Metal Jig Micro Plat」を2個購入する。売れていますね。それとAmazonから購入したCultivaのマイクロジグフロント S M Lが届く。キャスティングでリーダーに使う「サンヨーナイロン GT-R ピンク 2.5号」を買う。

 朝の6:00に家を出て、西友で食料を購入しました。ここのセルフレジは、ヨークベニマル、イオンのそれと違うので最初は戸惑いましたが、一回経験すれば大丈夫です。おにぎりと山崎のイチゴジャムのコッペッパン。600ml入りのサントリーサントリー グリーンダカラ スポーツドリンクが有りませんでした。先週は有ったのですがね。それでコカ・コーラ アクエリアス ゼロを3本購入する。

 気象庁の発表による制定気温は、8/29: 23.4℃、8/30: 24.℃、0 8/31: 26.5℃、 9/1: 25.6 ℃、 9/2: 24.1℃、 9/3: 24.4℃。8/3126.5℃を記録してそれから低下傾向にある様です。海面温度は26℃程度です。東北太平洋側の海面温度は低下傾向にある様です。

8:30 牡鹿半島の前回ブリの幼魚の群れがいた漁港へ到着。途中降っていた小雨もあがったようです。先行する釣り客が2組います。海底地形の変化点と思われるところで投げ釣りをしている。他はジグを投げていました。

 タックル

・竿:シマノ SoaRe XT S76UT-T

・リール:ダイワ カルデア 2500H

・ライン:SUNLINE PE×4  0.6号 MULTI COLOR

・リーダー:サンヨーナイロン GT-R ピンク 2.5

・魚子メタルシリーズ 1.5g

百均3gジグ アシストフック スプーンにアシストフック。

 

早速、防波堤外側をダイソーマイクロジグで探っていく。反応はなしです。先端も反応なし。若干フグがジグを追いますが、他は居ません。外側にメバルの群れが浮いていますが、ルアーを避けてゆきます。一通り探り、漁港内に移りますが反応はなしです。なので、近隣の漁港へ移動。

釣り人は居ます。防波堤でタコが上がったようです。防波堤内側を探ります。反応なし。フグもサバもいません。それで移動。

この漁港の護岸部を探る。ここでやっと、ブリの幼魚、サバを確認。群れが小さいです。ジグを追ってきますが、見切って去っていきます。ここでタイの稚魚が掛かる。完全ボーズを避ける事が出来ました。小規模なナブラがあるのですが、釣れません。それで移動。

牡鹿半島から南三陸側にある漁港へ移動。魚影は確認できますが、食ってきません。船着き場と防波堤を探って行きます。ここでメバルが掛かって終了。

釣れません。魚影は少ないですが確認はできます。しかし反応しません。フグの活性が高いので、ハードルアーを使った事が原因でしょうか。



にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 釣り・フィッシングランキング
釣り・フィッシングランキング

4月24日 釣行。

  4 月 24 日 釣行。  小雨降る中、朝5時に出発しました。目的は牡鹿半島での小物釣りです。具体的には、メバリングです。何時もの様にセブンイレブンで食料を購入しています。  前日にキャスティング泉バイパス店でダイワのメバルハンターワームシャットの粒アミと、ちりめんじ...