PVポイント

PVアクセスランキング にほんブログ村

2024年9月24日火曜日

9月23日 釣行。牡鹿半島でのアジングです。

 923日 釣行。

 9月21日。キャスティング南仙台店でダイワのNEOテンカラ36を購入しています。ハゼの脈釣りに使おうと考えていました。

922日。釣りに行こうと思ったのですが朝から雨が降っています。雨の影響で河川の増水で河口部はとても釣りが出来る状況では有りません。

923日。河口部は増水していてハゼ釣りが出来る状況では有りません。増水の影響がない牡鹿半島にある漁港を回ることにしました。アジング・小物釣りです。


 何時ものように午前5時出発です。小雨が降っています。7時、牡鹿半島の目的の漁港へ到着。漁港から釣り人の乗る自動車が出てきました。漁港内は強風でとても釣りが出来るような状況では有りません。隣の漁港へ移動。

 移動先の漁港で先行する釣り人が帰る準備をしています。ここも強風が吹いています。牡鹿半島の南三陸側は、強風が吹いているので仙台湾側に行くことにしました。

 小規模場漁港です。SoareXRS76UL-TPe03、リーダーナイロン1号に3gのジグヘッドを準備しました。ワームはダイワです。釣りをする為には、風・波共等の天候は釣りには支障がない程度です。雨の状況は、弱く成ったり強く成ったりしています。雨が小降りになったかと思い釣りを始めると強く成ったりします。防波堤の数メートル先から足元を主に底付近を探って行きます。海水は澄んでいます。水面下1m程度に小魚が群れています。小メジナやイカもいますね。アジ・サバの魚影は有りませんね。探って行くと、足元底付近で竿に重みが掛かり、巻き上げて取り込む寸前でバラしてしまいました。初めは、20cm程度のアジかと思ったのですが、カマスですね。カマスは群れでいると思って、その付近を重点的に探りましたが反応なしです。雨が強くなってきたので自動車に戻りました。その後も雨が弱くなるたびに釣りをしましたが反応なしです。底付近を探っているので根掛して、Pe部分から切れてしまいました。隣の漁港へ移動。

 雨が降っています。ちょっと早いですが昼食を摂って、Peへリーダーを結び直し直しましたが雨が小降りになりません。時間潰しに隣の漁港へ移動。

 大きい漁港です。先行する釣り人が、漁港内の護岸部や防波堤で浮き釣りをしています。漁港内の護岸部を一通り探りますが反応なしです。天候が回復してきました。移動。

 大き目の漁港です。風は強いので漁港内の護岸部を探りますが反応なし。隣の漁港へ移動。

 小規模な漁港です。防波堤先端付近で小魚が群れています。魚影は濃いです。防波堤の90度近い変化点から10m程度投げて底付近を探って行くと、竿に重みが掛かり合わせるとカマスが掛かってきましたが、取り込み寸前にバレてしまいました。その後は防波堤内側を一通り探って反応なしです。さらに移動して漁港へ行く時間もないのでもう一度、防波堤内側を探る事にしました。カマスをバラした付近で再度カマスが掛かり今度は取り込むことが出来ました。その後さらにカマスが掛かりましたがリーダー部分が切れてしまいました。リーダーを結び名をして探りましたが反応なしです。午後の3時を過ぎたので終了としました。

 

今回の釣行で釣れたのは、カマスとフグの1匹ずつでした。

河川の増水がおさまって、河口部で釣りが出来るようになればハゼ釣りをしたいと思っています。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 釣り・フィッシングランキング
釣り・フィッシングランキング

0 件のコメント:

コメントを投稿

1月19日 釣行。牡鹿半島。

  1 月 19 日 釣行。牡鹿半島。  前日の 18 日に釣り具のキャスティング仙台南店でダイワのワームと 0.5 gのジグヘットを購入しています。ワームはビームススィック 1.5 ・ 2.5inch のクリアー系とチャート系です。今はポイント 10 倍クーポンが使用できま...