PVポイント

PVアクセスランキング にほんブログ村

2024年11月11日月曜日

11月10日 釣行。 ハゼ調査。

 1110日 釣行。 ハゼ調査。

 朝の7時30分です。仙台市内の河口部に来ています。本日はハゼ釣をしようかと思っています。延べ竿を使った岸からのハゼ釣りの季節が終わったことの確認もしたいです。

 日曜日なので駐車スペースは満杯状態です。釣りだけではなくサーファー方も居るようです。


 今回入ったポイントは、河口部の流れ込みのある所です。タックルは延べ竿です。ダイワのNEOテンカラ36、道糸ナイロン2号へ中通しオモリ0.5号を通してより戻しへハリスナイロン0.610cm、丸せいご10号です。ドボン脈釣りです。エサはボイルベビーホタテです。潮周りは上げ潮のタイミングです。釣り方は、水深がある所は、リフトアンドフォール、浅い所はズル引きです。釣り始めは、同じ所へ数回振り込んで、アピールをしています。

砂底の所へ振り込んで、竿先を上げるとブルブルとハゼ特有のアタリが有り合わせると10cm程度のハゼが掛かってきました。さらにその付近を探ると10cm程度のハゼが掛かってきました。今日はやや下流側でのハゼの反応が良いようです。潮が動いて満ちているので、釣り始めから水深が増えてゆきます。アタリは、振り込み後或いは、リフトアンドフォールで竿先を上げるタイミングで多いです。数回誘って反応が無ければ数メートル移動します。反応が有っても針掛しない時は、数回同じ場所を探ると5cm程度のハゼが掛かってきます。

 9時半を過ぎました。全く反応がなくなりました。潮は満潮付近で動きが鈍いです。釣果は8時ころから釣り始めて9時半で10匹程度です。後から来た釣り人も釣れていないようです。朝のタイミングが終わったようです。そろそろ終わりにしようかと考えながら、これまで釣りをしたことが無い下流側へ移動してゆきました。潮が満ちていて水深が有るので、振り込んでリフトアンドフォールを繰り返していると、強めのアタリが有り17cm程度のハゼが掛かってきました。その後は、アタリが増えて、さらに掛かるハゼのサイズの良くなりました。釣れるハゼが15cmを超えると引きも強く釣っていて楽しいですね。数匹釣れて、反応がなくなると下流側へ移動しながら釣って行きます。下流側へ行くと水深が深い所から浅くなっている所が有り、その変化点で良く釣れました。さらに浅場を探っても反応は良かったです。

ハゼの反応がありかつ良く釣れているのですが、12時を過ぎたので終了としました。

 



本日の釣り方は深場浅場共に、振り込んでリフトアンドフォールがズル引きより釣果は良かったです。またエサは大き目の物を頻繁に付け替えた方が良いようです。貝柱の周囲に付いている紐でも釣れますが、やはり貝柱を大き目につけた方が反応は良かったです。

釣果は、830分から12時頃までの3時間30分で47匹でした。サイズは15cm前後が多く最大で18cmでした。

天候や潮周り等の条件が良ければ、今後も岸からの延べ竿を使ったハゼ釣りは楽しめそうです。



にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 釣り・フィッシングランキング
釣り・フィッシングランキング

0 件のコメント:

コメントを投稿

1月19日 釣行。牡鹿半島。

  1 月 19 日 釣行。牡鹿半島。  前日の 18 日に釣り具のキャスティング仙台南店でダイワのワームと 0.5 gのジグヘットを購入しています。ワームはビームススィック 1.5 ・ 2.5inch のクリアー系とチャート系です。今はポイント 10 倍クーポンが使用できま...