PVポイント

PVアクセスランキング にほんブログ村

2024年11月6日水曜日

11月3日・4日 ハゼ調査

 113日・4日 ハゼ調査。

 113日、朝の7時です。仙台市内にある河口部と貞山掘りに行きました。

仙台市の河口部へ行くと、何時も車を停めている場所が自動車でいっぱいです。自動車を停める場所が有りません。仕方ないので、駐車場が有る貞山掘りのポイントへ行ってみました。ここも駐車場がいっぱいで車を停める場所が有りません。釣れている様子もないので、名取市の河口部へ行ってみました。釣り人が沢山います。空いている場所を見つけて、1時間程度釣りをいましたが全くの反応なしです。ここは水深が有って良いと思ったのですがね。本日は終了としました。

                 

114日、朝の7時、塩釜市の漁港です。休日なので先行する釣り客が何組かいました。タックルはスコーピオンVX1651です。ナイロン4号へナツメ錘3号を通してスイベル、ハリス0.610cm、丸せいご10号です。エサはボイルホタテです。主に護岸直下を探って行きます。着底させると根掛したような、牡蠣殻等のゴミが引っ掛った様な感じの反応が数回あります。数回、何かが途中まで上がってきましたが外れてしまします。そして軽いアタリが有り、合わせると10cm程度のハゼが掛かってきました。魚と分かるアタリはこれだけでした。護岸直下を探っていると、根が掛かりの様な反応が有り、ゆっくり巻いてくるとカニが上がってきました。着底させると頻繁にある根掛の様な反応はカニだったのですね。その後も、取り込むことは出来ませんでしたが、数回カニが途中まで上がってきました。カニも取り込みが上手に出来るようになれば、結構な数が上がったかもしれません。先行する釣り人がポツポツと帰って行きます。釣れないのでしょうね?しかし交通の便が良い釣り場なので、後からどんどん釣り人が来ます。ハゼ等の反応が全くないで終了としました。


 ハゼを延べ竿で釣れる季節は終わったのかもしれません。多くの釣り人は、水深のある所へ、チョイ投げして待ちの釣りで釣っている人が多いようです。

仙台市内や名取市の河口部では、ルアー釣りが盛に行われています。狙いはシーバスやマゴチ狙いの様です。使えそうなタックルは有るので試してみようかと思っています。仙台市内の河口部の多くの釣り人は、水の中に入って釣りをしています。また名取市の河口部では、テトラ帯で釣りとしています。両者とも得意ではありません。水に入らずに、テトラ帯ではない陸からは、釣れるポイントはないのでしょうかね。

最近、牡鹿半島や歌津周辺に釣りに行っていません。漁港が沢山あるので、釣りに行けば何かは釣れるのでしょうね。



釣り・フィッシングランキング
釣り・フィッシングランキング にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

1月19日 釣行。牡鹿半島。

  1 月 19 日 釣行。牡鹿半島。  前日の 18 日に釣り具のキャスティング仙台南店でダイワのワームと 0.5 gのジグヘットを購入しています。ワームはビームススィック 1.5 ・ 2.5inch のクリアー系とチャート系です。今はポイント 10 倍クーポンが使用できま...