PVポイント

PVアクセスランキング にほんブログ村

2025年7月14日月曜日

2025年 7月13日 牡鹿半島 釣り

 2025 713日 牡鹿半島 釣り

 今回も牡鹿半島の漁港でのメバリングです。暑い日が続いているので早朝から昼頃までの釣りを予定しています。


 朝の430分仙台出発です。4時前に出たいと思っていたのですが寝坊しました。セブンイレブンで食料を買っています。朝から若干蒸し暑いですね。交通量は国道・高速道路共空いています。

 7時前に目的の漁港へ到着。エサ釣りの方がいます。磯竿での脈釣りですかね。タックルは何時ものSoareXRS76UL-TPe0.3号 リーダーナイロン1号 ジグヘッド1.2g ダイワのワームです。



防波堤の付け根の付近の角のカンパチの幼魚が群れて居ますね。ワームを落とすと寄ってきますが直ぐに帰って行きます。ワームをダートさせて少し待つと一匹掛かってきました。20cm程度のカンパチの幼魚ですね。ジグサビキを投げて引けば釣れるかもしれません。防波堤の内外を探りながら先端部へ向かって行きます。探り方は、防波堤に対し45度、90度、135度程度の角度で投げて沈めるカウントを変えてゆっくり引いてきます。防波堤足元の捨て石周りのメバルやメジナ等の魚影は薄いです。数投目にカウント15程度で巻いているとモゾモゾした感じがします。再度同じような場所へ投げて巻いてくると、モゾモゾしてグッグとした感じがして竿に重みが掛かります。引きの力はあまり強く有りません。初めはゴミが掛かったかと思いました。リールを巻いて寄せてくると、大き目のメバルです。ランディングネットを持ってきていないので、慎重に引き抜きました。28㎝程度のメバルです。

そのメバルが掛った付近から数メートル先でカウント15程度沈めてユックリ巻いてくると再度モゾモゾがあり合わせましたが掛かりません。モゾモゾで合わせると掛からないようですね。モゾモゾしても同じスピードで巻いてくると向こう合わせで掛かる様です。数回モゾモゾが有りまいたが、反射的に合わせてしまうと掛かりません。防波堤外側で、20cmクラスのメバルを2匹釣りあげる事が出来ました。先端付近から投げてカウント20程度で巻いてくると、根固め捨て石の始まり付近でモゾモゾ感が有りましたが合わせてしまって掛かりませんでした。上手な人であれば、あと56匹釣れたの


かもしれません。エサ釣りの人が帰って行きました。日の出から89時頃までが釣れる時間帯なのかもしれませんね。アタリが無くなったので移動。


昨年よく来たときは魚影が濃いのですが釣れない防波堤に来ました。今年は魚影が薄いように感じます。一通り探りましたが反応は全くなしです。移動。

小規模な漁港です。護岸部から防波堤に向かって探って行きます。探り方は同じです。先行する釣り人が居るので、防波堤付け根付近で、投げてユックリ巻いてくると竿にモゾモゾ感が有り、竿に重みが掛かります。根に潜られない様に強引に巻きます。抜き上げると20cmクラスのメバルでした。今日は根固め捨て石の縁付近が良いようです。反応がなくなったので移動。

何時もインスタントラーメンを作って食べている漁港です。今回もラーメンを食べてからの釣り開始です。漁港内の護岸付近を探ります。魚影は見えません。護岸から沖側へ投げて角度やカウント変えて巻いてきますが反応なしです。仕方ないので足元でアナハゼを釣っていると小さなカサゴが掛かってきました。その後底付近を探っていると根掛してジグヘッドの結び目から切れてしましました。お昼を過ぎて暑く成ってきたので終了としました。

帰りにちょっと遠回りになりますが道の駅に有る温泉に入ってきました。温泉に入って数時間休んで仙台に帰ってきました。




にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

2025年7月5日土曜日

2025年 7月 2日 牡鹿半島 釣行。

 2025 7 2日 牡鹿半島 釣行。

今回は朝の4時に仙台に出発しました。今回は、午前中の涼しい時間帯に釣りをして、暑くなり始めた時間には仙台に帰る計画です。

4時の国道4号線は結構な交通量があります。大型トラックが多いですね。


 朝の6時過ぎに目的の牡鹿半島南三陸側にある漁港へ到着。防波堤提内外側にメジナ、メバルや数センチの稚児が群れて居ます。タックルはSoareXRS76UL-TPe0.3 ナイロンリーダー1号、ジグヘッド1.2g、ダイワのワームです。防波堤から斜めに捨て石に沿って投げてカウント10程度でユックリ巻いてきます。数投目でメバルがワームを追ってくるのが確認出来ました。防波堤に沿って斜めに投げてカウント1015程度で巻いてくると、捨て石の始まり付近でアタリが、良い型のメバルが掛ってきました。さらに同じように投げて巻いてくるとメバルが掛ってきます。防波堤を先端に向かって歩きながら同じように釣って行くとポツポツとメバルが掛かってきます。防波堤に沿って斜めに投げて根固めの捨て石の先に落ちた時は、カウント15程度でユックリ巻いてくると捨て石の始まり付近でメバルの反応が良く食ってきます。またワームが捨て石の先に行かずに捨て石上に落ちた時はカウント10で同じように巻いてくるとメバルがワームを追ってきます。

防波堤先端部には、メジナとメバルが群れて居ます。防波堤の先端から沖目に投げてカウント20程度ジグヘッドを沈ませてユックリ巻いてくると捨て石の始まり付近でメバルが食ってきます。投げていると強めのアタリが有りリールのドラグが滑ります。リールを強引に巻いて取り込むと25cmのメバルでした。防波堤先端部で釣れるメバルの方が、防波堤中間部で釣れるメバルよりサイズは大きいようです。


この漁港の防波堤で釣れたメバルのサイズは20cm程度です。同じ場所で10投程度投げるとメバルがスレてワームを追ってこなくなります。先端部での反応がなくなったので、防波堤内外側を探りながら戻りました。メバルの群れは見えるのですがワームへの反応が無く移動。

隣の小規模な漁港です。漁港護岸から防波堤へ向かって探って行きます。護岸足元の捨て石付近には魚影は有りません。護岸に沿って角度を浅く投げてカウント15程度で投げてユックリ巻いてきてもワームを追ってくる魚は見えません。防波堤部に来ました。魚影は濃いです。メジナ、メバルやボラ、や数センチの稚魚等が群れて居ます。ジグヘッド投げてカウントを1020と変化をつけて沈めたり、リールの巻くスピードいろいろ変えましたが反応は有りません。ジグヘッドをただ巻きから、ダードさせてリアクションの釣りを試しましたが反応なし。朝の9時を過ぎていたので時合が終わったのでしょうか。



牡鹿半島仙台湾側の漁港へきました。突堤とスロープ周りを探りましたが反応は有りません。

11時を過ぎました。いつもラーメンをつくって食べる漁港へ来ました。ラーメンを食べ終わり、漁港護岸を少し探ります。アナハゼと思われる反応は有りますが掛かってきません。強めのアタリが有り合わせるとPe部分で切れてしました。暑くなってきたので終了としました。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

2025年7月3日木曜日

2025年 6月30日 牡鹿半島 釣行。

 2025 630日 牡鹿半島 釣行。

630日 今回は仙台を朝の5時に出発。現地には7時過ぎに到着して釣りを始めました。今回は、これまでの釣行で、あまり釣りをしない漁港を廻ってみました。

最初は、牡鹿半島三陸側の漁港です。休日は釣り人が多くいる人気が有る漁港です。タックルはSoareXRS76UL-TPe0.3 ナイロンリーダー1号 ジグヘッド1.2gへアイワのワームです。防波堤周囲にはメジナや、数センチの幼魚が群れていいます。漁港内の突堤、および防波堤内外を主に根固め捨て石付近を探って行きます。メジナの群れの中にメバルも居ると思うのですが、全く反応なしです。


漁港の突堤に来ました。スロープ周りや突堤周囲には、メジナと数センチの稚魚が群れて居ます。ボラがいますね。ワームをクリアー系やチャート系と試しながら探りますが反応なし。

比較的大きな漁港へ来ました。防波堤周囲を探って行きます。ここもメジナ等が群れて居ます。根固めの捨て石の隙間で穴釣りをしていると、コツコツというアタリが有りアナハゼが掛かってきます。アナハゼとは違うアタリが有り、捨て石の下へ潜られない様に強引に取り込むと小カサゴが掛かってきました。その後アナハゼ釣りに飽きてきたので移動。

暑くなってきました。仙台湾側の漁港です。防波堤の先端でメジナやボラの群れが見えます。数センチの稚魚の群れもいます。ワームには反応しません。ここは風が強く涼しくて良いのですが釣りにくいので移動。



移動先の突堤とスローム周りを探りますが反応なし。暑くてやる気が無くなってきました。

また移動してきました。お腹がすいてきたのでインスタントの袋めんを作って食べています。その後、漁港内の護岸部へクリアー系のワームを落とすと、強烈にアタリりガンガンと強く引き、リーダーとジグヘッドの結び目から切れてしまいました。大きなアイナメが居るのですかね。魚が掛かってから根に潜られない様にドラッグは締めています。ジグヘッドを結んで底付近を探っていると小カサゴが掛かってきました。13時過ぎて暑さがきつく成って来たので終了としました。

 


朝の5時出発で7時頃釣り開始では遅いのですかね。地元の漁師さんの話では、朝にメバルが釣れて居たようです。遅くとも6時前には釣りをスタートしないと釣れないのかもしれません。

晴天で海水の透明度が高いとクリアー系のワームに対する反応が良い感じがします。キャステング南仙台でダイワのクリアー系のワームを数種類購入しました。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

2025年 7月13日 牡鹿半島 釣り

  2025 年 7 月 13 日 牡鹿半島 釣り  今回も牡鹿半島の漁港でのメバリングです。暑い日が続いているので早朝から昼頃までの釣りを予定しています。  朝の 4 時 30 分仙台出発です。4時前に出たいと思っていたのですが寝坊しました。セブンイレブンで食料を買ってい...