PVポイント

PVアクセスランキング にほんブログ村

2025年7月3日木曜日

2025年 6月30日 牡鹿半島 釣行。

 2025 630日 牡鹿半島 釣行。

630日 今回は仙台を朝の5時に出発。現地には7時過ぎに到着して釣りを始めました。今回は、これまでの釣行で、あまり釣りをしない漁港を廻ってみました。

最初は、牡鹿半島三陸側の漁港です。休日は釣り人が多くいる人気が有る漁港です。タックルはSoareXRS76UL-TPe0.3 ナイロンリーダー1号 ジグヘッド1.2gへアイワのワームです。防波堤周囲にはメジナや、数センチの幼魚が群れていいます。漁港内の突堤、および防波堤内外を主に根固め捨て石付近を探って行きます。メジナの群れの中にメバルも居ると思うのですが、全く反応なしです。


漁港の突堤に来ました。スロープ周りや突堤周囲には、メジナと数センチの稚魚が群れて居ます。ボラがいますね。ワームをクリアー系やチャート系と試しながら探りますが反応なし。

比較的大きな漁港へ来ました。防波堤周囲を探って行きます。ここもメジナ等が群れて居ます。根固めの捨て石の隙間で穴釣りをしていると、コツコツというアタリが有りアナハゼが掛かってきます。アナハゼとは違うアタリが有り、捨て石の下へ潜られない様に強引に取り込むと小カサゴが掛かってきました。その後アナハゼ釣りに飽きてきたので移動。

暑くなってきました。仙台湾側の漁港です。防波堤の先端でメジナやボラの群れが見えます。数センチの稚魚の群れもいます。ワームには反応しません。ここは風が強く涼しくて良いのですが釣りにくいので移動。



移動先の突堤とスローム周りを探りますが反応なし。暑くてやる気が無くなってきました。

また移動してきました。お腹がすいてきたのでインスタントの袋めんを作って食べています。その後、漁港内の護岸部へクリアー系のワームを落とすと、強烈にアタリりガンガンと強く引き、リーダーとジグヘッドの結び目から切れてしまいました。大きなアイナメが居るのですかね。魚が掛かってから根に潜られない様にドラッグは締めています。ジグヘッドを結んで底付近を探っていると小カサゴが掛かってきました。13時過ぎて暑さがきつく成って来たので終了としました。

 


朝の5時出発で7時頃釣り開始では遅いのですかね。地元の漁師さんの話では、朝にメバルが釣れて居たようです。遅くとも6時前には釣りをスタートしないと釣れないのかもしれません。

晴天で海水の透明度が高いとクリアー系のワームに対する反応が良い感じがします。キャステング南仙台でダイワのクリアー系のワームを数種類購入しました。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

2025年 6月30日 牡鹿半島 釣行。

  2025 年 6 月 30 日 牡鹿半島 釣行。 6 月 30 日 今回は仙台を朝の 5 時に出発。現地には7時過ぎに到着して釣りを始めました。今回は、これまでの釣行で、あまり釣りをしない漁港を廻ってみました。 最初は、牡鹿半島三陸側の漁港です。休日は釣り人が多くい...