7月14日 釣行。
本日は、南三陸町にある漁港へ行ってみました。デイメバルです。
この漁港は幅900m程度あります。漁港の南側には200m、中央に150m、北側に100m程度の防波堤が設置されています。防波堤の両側には捨て石やブロック敷設されてあります。
気象庁のデーターによると10日 23.0℃ 11日 23.7℃、 12日 23.0℃、 13日 10.3℃、 14日 18.7℃。最低気温は低下傾向になっています。11日には、26.5mmの降雨が記録されています。海水面温度は、21℃前後です。中潮で干潮7:00 満潮15:00です。潮位差は、91cmです。
現地到着は、11:00です。日差しが強いので、日影に自動車を停めました。
タックル
タックル。
・竿:シマノ SoaRe XR S76UL-T
・リール:ダイワ カルデア 2500H
・ライン:SUNLINE PE×4 0.6号 MULTI COLOR
・リーダー:銀隣2号 2.0m程度
・ジグヘッド: オーナー 流れ弾丸 2.2g他
・ワーム:ダイワ ソードビーム グローミカン他
漁港中央部の防波堤の両側を探りますが、強めのアタリが有りましたが、すっぽ抜けしまた。時合なのかフグが多くなってきました。メバルと思われる魚影は確認できます。
15:30を過ぎたのでタックルと片付けました。その後に南側防波堤周囲の様子を見ましたがメバルと思われる魚影は複数確認できます。結果的に数尾釣れただけでした。
全体的に、護岸、テトラや防波堤側面の生物の付着物が少ないです。地理的に見て、回り込んだ半島の内側にあるので、通しが悪いのかもしれません。漁港が外洋に面していないので、潮アタリが悪いのかもしれません。
![にほんブログ村 釣りブログへ](https://b.blogmura.com/fishing/88_31.gif)
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿