PVポイント

PVアクセスランキング にほんブログ村

2024年7月20日土曜日

7月17日 釣行。

717日 釣行。

 前日の16日にキャスティング仙台南店へワームを補充に行きました。ダイワのソードビームのグローレモン、グローみかんとウオーターランドのスナップ#3を各1袋ずつ購入しています。帰り道でガソリンを満タンにしました。また値上がりしてますね。

 本日も牡鹿半島へアジングを目的に行きました。朝の4時に出発です。国道4号線は若干空いています。特に問題は有りません。

 8時前に目的の漁港へ到着。良型のアジが釣れた漁港です。SoareXRS76UL-T12gのジグヘッドにダイワのワームです。ワームはフグの高活性が予測されるのでダイワのソードビームです。海水は澄んでいます。防波堤へは行かずに護岸周囲を探って行きます。サバ等の10cm前後の幼魚がワームにアタックしてきます。20cm超えの魚影は少ないですが、見えます。サバ、アジやカンパチの稚魚は、ワームを見に来ますが直ぐに戻って行きます。沖目に投げて巻いてくると軽いアタリは有りますが掛かりません。サバの稚魚ですかね。全体に大き目の魚は少ないです。ワームを軽く投げて巻いてくると、柔らかいアタリが数回続きます。ワームを回収してエギを付けて投げるとイカが掛かってきました。イカを取り込むときに、海水をかけられてしまいました。天気が良いので直ぐに乾きましたが。漁港内の護岸半分を探って反応がほとんど無かったので移動。フグの活性も低かったです。

 隣の小規模な漁港です。昨年は護岸際をアジやカンパチの幼魚が回遊していました。護岸部から探って行きます。数匹のカンパチ幼魚の群れが回遊しています。ワームを見ると逃げてゆきます。護岸部と防波堤の内外も全く反応なし。移動。

 隣の漁港です。小規模な漁港ですが人気のある漁港です。防波堤に向かって護岸際の基礎捨て石の周囲を探って行きます。海水は濁りが入っています、魚影は有りません。反応も有りません。移動。

 小規模な漁港です。防波堤際の基礎はブロックです。一通り探りましたが反応なしです。移動。

 中規模な漁港です。防波堤の内外を探って行きます。ここの防波堤際の基礎は捨て石になっています。防波堤の内側の底付近を探って行きます。防波堤の中間付近でアタリが有り合わせるとメバルが掛ってきました。その付近でさらにもう1匹掛かっています。数匹のカンパチの幼魚が回遊しています。ワームには反応しません。移動。

 仙台湾側の漁港です。防波堤の内側をスロープ沿いから探って行きます。10cm程度の小鯖が回遊しています。ワーム付近にその小鯖の群れが来ると釣れます。カンパチの数匹の群れもいます。反応しません。午後3時を過ぎたので終了としました。

 


 数か所の漁港を回りましたが全体に渋いですね。魚影も薄いです。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 釣り・フィッシングランキング
釣り・フィッシングランキング

0 件のコメント:

コメントを投稿

1月19日 釣行。牡鹿半島。

  1 月 19 日 釣行。牡鹿半島。  前日の 18 日に釣り具のキャスティング仙台南店でダイワのワームと 0.5 gのジグヘットを購入しています。ワームはビームススィック 1.5 ・ 2.5inch のクリアー系とチャート系です。今はポイント 10 倍クーポンが使用できま...