PVポイント

PVアクセスランキング にほんブログ村

2024年8月1日木曜日

7月30日 釣行。

 730日 釣行。

 前々日の28日にキャスティング南仙台店で釣り具を購入しています。メタルジグ用のオーナー針替えフック、ハヤブサの堤防ジグサビキEXMブルーイワシとL赤金、オーナー針のアシストフック、スプリットリング、メジャークラフトのメタルジグを購入しました。そして翌日のダイソーメタルジグのフックを交換して、アシストフックを取り付けています。

 朝の430分出発です。コンビニで食料を調達しています。本日は牡鹿半島の漁港でジグサビキを利用してカンパチの幼魚を狙いたいと思います。太陽が低いです。自動車で東に向かって走っていると眩しいですね。


 7時前に到着。ここ数回通っている大きな漁港です。先行する数組の釣り人がいます。スコーピオン2832Pe0.8号、リーダーナイロン3号、ジグサビキM、ダイソージグヘッド18gです。防波堤で釣りをしている人がいるので、護岸からスタートします。スコーピオン2832は飛距離が出ます。初めて投げて巻き始めようとしたら根掛です。外そうとしましたが外れません。朝の時間が勿体ないので力で引っ張って切れてしまいました。早々に新たにジグサビキとジグを付けて続けます。小さなアタリが有ります。小鯖か小ムツでしょう。十数センチのムツが掛かり巻いてくると数匹のカンパチの幼魚がアタックしてきて、サビキ部分に掛かりました。カンパチの幼魚が群れている10m程度先に投げてシャクって来るとカンパチの幼魚が追ってきます。その付近で5匹掛っています。竿が硬すぎます。30cm未満の魚に対して竿が硬すぎで簡単に上がってきます。群れが移動したのか釣れなくなったので先に護岸を先に進みます。小ムツが多く小鯖が少ない様な気がします。アジはいません。小ムツがジグのフックへスレ掛しまてきます。目的のカンパチの幼魚は足元にはいますが、釣れません。大き目の個体も護岸沿いを泳いでいますが釣れません。2時間程度探って釣れないので移動。暑くなってきました。

 隣の漁港です。防波堤外側で大き目のイカ(アオリイカ?)が数匹漂っています。早速ジグからエギに変えて誘いますが反応なしです。エギからジグへ戻して投げて巻くことを繰り返しますがアタリは全くなし。魚影も薄いです。以前は大群で泳いでいた小鯖がいません。反応が無いので移動。

 移動先の防波堤、スロープ周りを探ります。反応は有りません。防波堤先端部で遠投しますが駄目です。防波堤周囲の魚影も有りません。移動。

 大き目の漁港です。主に防波堤の外側で投げて巻く事を繰り返しますが反応なしです。数回根掛しますが、上手く外すことが出来ました。ここもサバがいません。釣れないので移動。

 牡鹿半島から南三陸側の漁港です。漁港内で投げて巻く事を繰り返します。ここも魚影は薄いです。投げてただ巻きしていると、アタリが有り合わせるとサビキ部分にカンパチの幼魚が掛かってきました。その数投後に根掛を外すことが出来なく切れました。暑くて付け替えるのも面倒なので終了としました。2時過ぎでした。

 





 初めてジグサビキを行いました。期待したほど釣れませんでした。サビキの各部材のサイズが大きいです。Mサイズの仕様は針イサキ10号、ハリス5号、幹糸7号です。Lサイズは針イサキ12号、ハリス8号、幹糸10号です。イワシやアジを狙うジグサビキではないですよね。



にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 釣り・フィッシングランキング
釣り・フィッシングランキング

0 件のコメント:

コメントを投稿

1月19日 釣行。牡鹿半島。

  1 月 19 日 釣行。牡鹿半島。  前日の 18 日に釣り具のキャスティング仙台南店でダイワのワームと 0.5 gのジグヘットを購入しています。ワームはビームススィック 1.5 ・ 2.5inch のクリアー系とチャート系です。今はポイント 10 倍クーポンが使用できま...