PVポイント

PVアクセスランキング にほんブログ村

2024年11月9日土曜日

11月8日 釣行。牡鹿半島 小物調査。

 118日 釣行。

 朝の5時出発です。今回は久しぶりに牡鹿半島の漁港を廻ってみました。仙台の泉ヶ岳で初冠雪が観測されたようです。冷え込んでいますね。潮周りもあまりよくは有りません。

 朝の7時過ぎに目的の牡鹿半島でも大き目の漁港へ到着です。先行する釣り人がいます。海の中はメジナだと思われる薄い魚影が見えます。タックルはSoareXRS76UL-TPe0.3号、ナイロンリーダー1号、1.5gジグヘットへダイワのワームです。漁港内の護岸部から2時間程度探りましたが全く反応なし。魚影も薄いです。

 隣の漁港へ来ました。防波堤外側でメジナと思われる大き目の魚影が見えます。ワームには全く反騰しません。防波堤の内側を探って行きます。防波堤内側の比較的大きなアジの群れが見えます。ワームには反応しないです。メジナやメバルも群れています。防波堤先端部には、水面にカンパチだと思われる幼魚の群れ、底付近にアジが群れています。魚影は濃いです。ワームには無反応です。たまにワームを見に来ますが食いつきません。ここでも1時間程度探りましたが、チダイを一匹ばらしただけです。

 移動しました。先行する釣り人がいます。防波堤の内外を軽く探ります。防波堤外側の根固めの捨て石周囲に大き目のメバルが群れています。ワームには無反応です。

 移動してきました。ここは防波堤だけではなくスロープ周囲も良いポイントです。最初は防波堤部から探って行きます。魚影・反応とも有りません。先端部に向けて丁寧に探って行きます。防波堤先端の外側底付近でコツンという軽いアタリが有ります。その付近を丁寧に探ると再度アタリが有り上手く掛かりました。10cm程度のメバルでした。やっとボーズ回避の子メバルが釣れました。その後、防波堤部では全く反応なし。スロープから投げて探って行きます。スロープ端から徐々に中央部へ向かって行きます。スロープ中央部でアタリが有り合わせると。クジメが掛かってきました。スロープの始まり付近ですかね。その後全く反応なし。

 やや大き目の漁港内の突堤部です。ホンダワラ系の海藻の周囲を探ります。反応なしです。突堤ブロックの継ぎ目でアタリが一回ありましたが掛かりません。ここは風が強く、寒いです。

 移動してきました。先行する釣り人が2組いました。防波堤部を、餌釣り人の邪魔にならない様に、探ります。反応は有りません。先行する釣り人も釣れている様子は有りません。軽く探って移動。

 移動してきました。良く釣れる漁港です。風が出てきました。防波堤部の外側を軽く探りましたが、アタリは有りますが掛かりません。風が強く、かつ気温が低くなってきたので終了としました。

 


 久しぶりに牡鹿半島の漁港を廻りました。気温が急激に下がった事、潮周りが良くなく潮が動かない事が原因なのかは分かりませんがし渋いですね。クジメが釣れました。アイナメもいるかもしれません。しかし渋い一日でした。



釣り・フィッシングランキング
釣り・フィッシングランキング にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

1月19日 釣行。牡鹿半島。

  1 月 19 日 釣行。牡鹿半島。  前日の 18 日に釣り具のキャスティング仙台南店でダイワのワームと 0.5 gのジグヘットを購入しています。ワームはビームススィック 1.5 ・ 2.5inch のクリアー系とチャート系です。今はポイント 10 倍クーポンが使用できま...