PVポイント

PVアクセスランキング にほんブログ村

2025年4月22日火曜日

2025年 4月21日 釣行 牡鹿半島 投げ釣り。

 2025 421日 釣行 

 413日、14日、20日もカレイ狙いで牡鹿半島の漁港へ出かけています。13日、14日は悪天候で釣りに集中することが出来ませんでした。数時間の釣りで止めています。牡鹿半島周辺の漁港周りをしました。改めて釣り禁止・立ち入り禁止の漁港が増えたと感じました。明らかに漁港作業の邪魔になる所に駐車している釣り人がいますからね。漁港作業効率化のために立ち入り禁止にするのは当然でしょうね。


20日、21日は牡鹿半島仙台湾側の漁 港は風が強かったので、その風裏にあたる三陸側にある漁港で釣りをしました。

 20日、朝の7時30分現地到着。牡鹿半島南三陸側漁港です。前日にキャスティング南仙台で青イソメを購入しています。現地は暖かくて晴天です。早々に何時ものタックルをセットしてゆきます。仕掛けに餌を付けて投げてゆきます。仕掛けを投げると早々に竿先に反応が有ります。フグっぽいアタリです。4組の仕掛けを投げ投げ終わって、フグっぽいアタリが有った竿の仕掛けを回収します。エサが取られています。またフグっぽいアタリが有ります。仕掛けを回収します。エサが有りません。これの繰り返しです。15号のカレイ針では餌だけが取られてえ魚は掛かってきません。しかし14号のカレイ針では、エアが取られる事は同じですが、2回に1回程度はフグが掛かって来る事が有ります。結局午後の3時過ぎまで、同じ漁港で粘りましたがフグばかりでした。

 




 21日朝の730分、牡鹿半島仙台湾側の漁港で竿を出しますが風が強く釣りに成りません。仕方なく、20日と同じ漁港へ移動します。移動先の漁港は風が有りません。竿を出します。昨日同じで、フグの入れ食いです。ハリスを短くしてアピール力を小さくしても同じです。フグの反応の多いポイントから、仕掛けを入れるポイントを変えると反応は無いのですが、無反応です。カレイ等が釣れるわけでは有りません。

 本日の昼食は、インスタントラーメンです。袋麺で100円程度です。セブンイレブンのおにぎりより安価です。カップ麺より美味しく感じました。



 20日の釣行で餌が残ったので、今日は釣りが出来る時間も少ない事も有り餌の量が前日の半分の500円分です。その餌が無くなったので13時過ぎに終了としました。

 

 気象庁のデータによると、4月の15日以降の牡鹿半島周辺の海面温度は910℃程度です。同地区の2024年の同時期の海水面温度は1314℃程度と3℃程度も低いのです。2024年を見ると1011℃程度です。

 釣り禁止の漁港は増えるし、魚は釣れないし困ったものです。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

2025年 7月20日・25日 牡鹿半島 釣行。

  2025 年 7 月 20 日・ 25 日 牡鹿半島 釣行。  熱い中 7 月 20 日も牡鹿半島まで釣りにいってきました。メバリングです。仙台を朝の5時に出発しています。7時過ぎに最近通っている牡鹿半島南三陸側にある漁港に到着。日曜日ということも有るのでしょう、防波...