PVポイント

PVアクセスランキング にほんブログ村

2025年5月16日金曜日

2025年 5月14日 釣行。釣れません。

 釣れません。ボーズが続いています。

 513日までは、牡鹿半島の漁港でのカレイを狙った投げ釣りをしていました。エサは青イソメです。全く釣れません。釣れるのはフグだけです。それとヒトデですね。


 牡鹿半島の漁港で釣れないので、仙台市内の河口部でチョイ投げ釣りをしてカレイを狙いました。開始スターから3投連続で根掛ロストでした。河口部での場所移動は、他の釣り人が居るので難しく、近隣の釣り公園に行きました。シーバス狙いですかね。この釣り公園は今の時期、シャコエビが釣れているようです。1時間程度、カレイ狙いの段差仕掛けに青イソメを付けて、数匹釣れました。平日だというに結構な人数の釣り客が釣りをしていました。

            仙台港釣り公園でハゼも釣れました。

 5月14日 前日の13日も牡鹿半島でカレイ狙いの投げ釣りをしました。ヒトデしか釣れません。カレイが釣れない釣行が続いたので、本日から主にワームを使ったアジ・メバル等を狙った釣りをすることにしました。

いつもの様に朝の5時出発です。牡鹿半島に仙台湾側の漁港です。防波堤内外から海面を覗く範囲では、魚影は有りません。

SoareXRS76UL-Tにジグヘッド3gへダイワのワームで底付近を狙って探って行きました。ここは釣れる時と釣れない時の差が大きい漁港です。主に防波堤の外側を探りましたが、全く反応なしです。漁港内の護岸部も少し探りましたが反応なし。移動です。

大きい漁港に来ました。ここも防波堤・護岸部見える範囲での海面の魚影は少ないです。釣りをしている最中に海タナゴの様な群れが見る事が出来ました。それだけです。漁港の防波堤内側・護岸部を探って行きますが反応なしです。移動です。

牡鹿半島の仙台湾側の小規模な漁港へ来ました。漁港の護岸部・防波堤を探りました。防波堤外側底付近で、竿に重みが掛かり巻いてくると小メバルです。海面に上げた瞬間に、バレてしましました。それ以外は、反応・魚影とも見る事できません。隣の漁港へ移動。

大き目の漁港です。漁港内の突堤の両側を探ります。ここも反応・魚影とも有りません。一通り探って移動です。

メバルが多い漁港です。ここは防波堤外側と漁港内の護岸際がねらい目です。漁港内護岸部を探って行きます。魚影が見えないので底付近を探ります。護岸部は反応なしです。防波堤へ移ります。防波堤外側の底付近で竿に重みが掛かり、慎重に巻いてくると小メバルです。ボーズ回避です。結局それだけでした。広めの駐車スペースが有ったのでインスタントラーメンを作って食べました。

大き目の漁港の防波堤です。この漁港では、あまり釣れた記憶は有りません。防波堤の内外を探りますが反応なしです。魚影も見る事が出来ませんでした。釣れないので本日は終了としました。

 


釣れません。魚影を見る事も出来ませんでした。数名の釣り人がイカを狙ってエギを投げていました。イカが釣れるのでしょうね。



にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

2025年 7月20日・25日 牡鹿半島 釣行。

  2025 年 7 月 20 日・ 25 日 牡鹿半島 釣行。  熱い中 7 月 20 日も牡鹿半島まで釣りにいってきました。メバリングです。仙台を朝の5時に出発しています。7時過ぎに最近通っている牡鹿半島南三陸側にある漁港に到着。日曜日ということも有るのでしょう、防波...