PVポイント

PVアクセスランキング にほんブログ村

2025年10月18日土曜日

2025年10月16日 17日 仙台市近郊ハゼ釣釣り。

2025101617日 仙台市近郊ハゼ釣釣り。

 1012日に牡鹿半島へ釣りに行ったのですがアナハゼしか釣れませでした。釣り開始時間が9時と遅かった事が原因かもしれません。道の駅 上品の郷 ふたごの湯に行き温泉に入り昼寝をして帰ってきました。

 1016日、仙台市近郊の砂押貞山運河へハゼ釣りに行ってきました。ここ釣り場は道を挟んで公園の駐車場があります。タックルは、竿はNEOテンカラ39、道糸ナイロン2号へ中通しオモリ0.8号、より戻し、ハリスナイロン0.6号へ赤スーパーキス9号です。餌はつりエサ倶楽部マリン仙台港店にて青イソメ購入します。また今回使った釣り針オーナー針の赤スーパーキス9号はアマゾンで購入しまいした。

 朝の9時です。運河に有る流れ込みから始ました。運河岸は石積み護岸になってその際へ仕掛けを落として行きます。第1投から軽いアタリがあり竿を立てると10cm前後のハゼが掛かってきました。その後も、小さいサイズが多いですが連続して釣れてきます。サイズが上がらないので仙台港側へ移動ながら釣って行きましたがアタリが無くなりました。S釣れないので対岸に移動してみました。足元を探りましたがアタリは有りません。塩釜港側に有る橋の下へ来ました。ここもサイズは10cm前後と小さいですが頻繁にアタリが有ります。3.9mの延べ竿で探れる範囲に居るハゼのサイズが小さく9号の針では若干針掛が悪いようです。延べ竿の釣りでは、サイズは小さいですが数は上がるかもしれません。10時過ぎに小雨が降ってきたので終了としました。



 翌日の17日です。天候が回復して晴天です。今回は前日の所より塩釜寄りの釣り場に来ました。ここも駐車場が有り便利な釣り場です。タックル・餌ともに前日と同じもので釣りを始めました。足場は非常に良いです。船が係留されていて、その空いている部分で釣りを始めました。探って行くとブルブルとしたアタリが有り10cm前後のハゼが掛かってきました。ここもハゼが居る所を見つけると、そこで連続して釣れています。延べ竿なので容易に同じ所へ振り込むことができます。

延べ竿で釣れる範囲では10cm前後のハゼが多いので、 鯵道5G AD5-S622M/AJIのタックルへ変えてみました。針は赤スーパーキス9号です。運河の中央付近へ仕掛けを投げてゆっくり巻いてきます。3分の1程度巻いたところでアタリが有り合わせると10cm程度のハゼが掛かってきました。同じような所へ仕掛けを投げて巻いてくると同じような所でアタリがあり同じようなサイズのハゼが掛かってきます。ここもサイズ的には10cm前後が多いのかもしれません。サイズが上がらないので、塩釜港へ行ってみました。



 運河との接続点です。護岸から 鯵道5G AD5-S622M/AJIタックルで探ります。沖目に投げてリフトアンドフォールで探って来ます。護岸から数メートル先でアタリが頻発します。掛ってくるハゼのサイズは運河より若干大きいようです。船舶の出入りが有るので少し移動したら全く釣れなくなりました。釣れなくなったのとお昼になったので終了としました。

 今回は駐車場が近所に有る砂押貞山運河でのハゼ釣りを行ってみました。平日ということも有り釣り人は少なかったです。またサイズは小さいですが数は上がる様でした。


にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

2025年10月29日 仙台市内河川河口部でのハゼ釣り。

  2025 年 10月 29 日 仙台市内河川河口部でのハゼ釣り 今回ハゼ釣りを行う場所は前日の28日に釣りを行った河川の右岸側の対岸になります。今回釣りをする場所の川岸は砂地になっていていわゆる砂浜の様になっています。その砂浜状になっているか川岸の下流側は遠浅になっている...