PVポイント

PVアクセスランキング にほんブログ村

2023年10月25日水曜日

10月23日 釣行。

1023日 釣行。

 ライフジャケット・ウエストタイプが膨らんでしまった。それのボンベ交換を完了しました。難しいのは、そのジャケットに合う適切なボンベを選択して発注することです。適切なボンベが有れば交換作業は難しくは有りません。YouTubeにも交換手順を解説した動画が上がっています。

 
 前日に続き朝の5時に自宅出発です。ジグヘッド+ワームを使っての五目釣りです。道路は平日なので交通量は多めです。トラックが多いです。それとダンプカーですかね。渋滞はないです。今回は前日に給油しなかったのでコンビニエンスストア併設のガソリンスタンドで給油します。166/リットル+洗車100円引きです。自宅近隣のガソリンスタンドでは、1021日で155円です。

 牡鹿半島仙台湾側の漁港に到着。天候は晴天ですが風はやや強いようです。ここの防波堤付け根付近は岩礁タイで浅瀬が続いています。岩礁・海藻帯に付いている小魚が釣れます。護岸にイカ墨が付着しています。イカは好調に釣れているようです。防波堤外側は向かい風なので、足元及び内側を探って行きます。防波堤根元から先端まで探りますが反応なしです。  この防波堤は中間付近で足元の水深が急に深くなる変化ポイントがあります。そのポイント周辺を丁寧に探って行くと強めの当たりがあり、あわせるとソイ系の魚がヒットしました。ロックフィッシュですね。サバのナブラが頻発するので、ジグヘッド+ワームをナブラの先に落として水面1m程度で早めに巻くと、サバが掛かります。朝まずめは釣れますね。この漁港は係留してある漁船の数が多く漁港内を探るスペースが少ないです。流れ込みもあり、小魚を釣るには良い漁港です。一通り探ったので場所替え。

 風が強くなってきました。風の弱い所を探して行きます。小規模な漁港に到着。風は弱いようです。護岸を探ると、エギが掛かりました。イカ墨の付着が有るのでここでもイカが釣れるようです。魚の反応は無いので移動。

 大き目の漁港で昼食。防波堤内側で投げ釣りをしているグループが数組いました。釣れている雰囲気が無かったので食後に直ぐ移動。

 移動中に道路わきからイカを狙って釣っている人がいました。ちょうどスミまみれイカを釣りあげていました。イカはいつごろまで釣れるのでしょうかね。

 比較的大きな漁港へ到着。風が強いですね。防波堤周囲を探って行きます。比較的大き目のフグがいるようです。ダイワのワームでも一投目から食いちぎられます。防波堤内外も同様です。先端まで探りますが、フグ以外の反応なしです。ワームに反応しないボラ?等の大きな群れが回遊していますね。

 
イカはいつごろまで釣れるのでしょうか。竿・リールは流用するとして、それ以外はエギを数個購入すれば良いのでしょうか。

朝まずめの時間帯狙いは、朝の4時ごろに家を出ると良いのでしょうか。高速道路の有料区間の利用等々考えています。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

1月19日 釣行。牡鹿半島。

  1 月 19 日 釣行。牡鹿半島。  前日の 18 日に釣り具のキャスティング仙台南店でダイワのワームと 0.5 gのジグヘットを購入しています。ワームはビームススィック 1.5 ・ 2.5inch のクリアー系とチャート系です。今はポイント 10 倍クーポンが使用できま...