PVポイント

PVアクセスランキング にほんブログ村

2024年5月25日土曜日

5月24日 釣行。

 524日 釣行。

 今回は、牡鹿半島周辺の漁港巡りです。朝の5時に出発しました。平日なので交通量は少なめです。狙いは、メバリングとエギングも出来れば少しし行ってみたいと考えています。

 7時過ぎに、目的の漁港到着です。Pe0.4号にリーダをナイロン1.5号に付けています。竿はSoareXRS76UL-Tです。0,9gのジャズのジグヘッドへメバルハンター粒アミを付けています。海水は若干の濁りが入っています。ごく浅い所に数センチの小魚の群れが泳いでいるのが確認できます。やや深い所にボラと思われる大きな群れが見えます。少ないですがメバルの魚影も見えます。防波堤の内側を探りながら先端部へ向かってゆきます。反応は有りません。外側を探りながら戻りました。底付近を探ったためか根掛して、引っ張るとPe部分で切れてしまいました。リーダ・ナイロン1.5号を結び直して、ジグヘッドをカツイチ1.4gのダートするタイプにしています。ワームはダイワのソードビームグローミカンに変えています。2往復しましたが小さなアタリだけです。移動。

 小規模な漁港です。護岸を探って行きます。防波堤先端部で投げ釣り人がいます。タックルはワームも含めて同じです。護岸下の根固め捨て石の周囲で10cm程度のメバルがポツポツ釣れます。日差しが有るので護岸際の陰になっている部分での反応が良いようです。防波堤近くで2杯のアオリイカが居ました。そのそばにワームを投げるとユックリと後退して、また近づいてきます。ワームが見えているのでしょう。早々に自動車へ戻り、スコーピオン2701にエギを付けて探って行きます。エギングは今回で2回目なので下手な事も原因なのでしょうが反応なしです。護岸下の捨て石付近でエギをメバルが見に近寄って追いかけてきます。その後にまたSoareXRS76UL-Tのタックルで探りますが子メバルの反応だけです。先端部の投げ釣りの方がカレイを釣りあげていました。移動。

 移動先漁港の防波堤内外をワームで探って行きます。防波堤にはイカ墨を思われる黒色の跡が付いています。防波堤捨て石周囲にメバルの魚影が薄いですが見えます。防波堤外側で小メバルが掛ってきます。サイズは15cm程度です。防波堤付け根から先端部を探りました。反応は中間部にある防波堤の変化点周囲が良かったです。ここは釣れる魚種が多い所です。今回はメバルだけでした。移動。

 小規模な漁港ですが釣れる漁港です。ここの防波堤もイカ墨の跡が有ります。防波堤内側を探って行きます。15cm程度のメバルが3尾連続で掛ってきましたが続きません。ここでも投げ釣りの方がカレイを上げていました。カレイの活性が高いようですね。移動。

 比較的大き目の漁港です。防波堤周囲を探りますが反応なしです。風が出てきました。移動。

 漁港内の護岸から探って行きます。ワームには反応しますが掛かりません。数尾のメバルが掛っただけでした。漁港内で漁師の方が網を広げて作業をしていました。邪魔にならない様な範囲だけで釣りを行って移動。

 大き目の漁港です。防波堤内外を探りますが反応なし。風が強くなってきました。午後3時を過ぎたので終了としました。


 本日はカレイの活性が高かったようですね。海タナゴやメジナは居るようですがワームには掛かりにくいです。アオリイカはいます。アジ・サバや青物等の接岸は有りません。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 釣り・フィッシングランキング
釣り・フィッシングランキング

0 件のコメント:

コメントを投稿

1月19日 釣行。牡鹿半島。

  1 月 19 日 釣行。牡鹿半島。  前日の 18 日に釣り具のキャスティング仙台南店でダイワのワームと 0.5 gのジグヘットを購入しています。ワームはビームススィック 1.5 ・ 2.5inch のクリアー系とチャート系です。今はポイント 10 倍クーポンが使用できま...