PVポイント

PVアクセスランキング にほんブログ村

2024年6月20日木曜日

6月19日 釣行。

 619日 釣行。

 前日の18日にキャスティング南仙台店へPe0.3号に結ぶリーダを買い行った。サンヨーナイロンの100m巻きを買おうと思ったのですが、結局安価な東レの銀輪1号にしました。

 当日の朝の5時に家を出ました。セブンイレブンでパンとおにぎりを購入しています。国道4号線の交通量は若干多いです。何時も利用する高速道路無料区間は空いています。

 7時に目的の漁港へ到着。防波堤が低いので 鯵道5G AD5-S622M/AJIPe0.3号をセットします。ジャッカルのスイスイ スイムジグヘッド1.2gへダイワのワームです。海は若干の濁りが入っています。防波堤外側に何かわからない黒色の物が2個浮いています。よく見るとイカですね。魚影は有りません。防波堤内側から先端部へ向かって探って行きます。沢山の数センチの稚魚が群れています。海タナゴの群れもいます。ワームに反応するのは、ワームを食いちぎるフグだけです。先端部も反応なし。先端部から探りながら戻って来ると、35杯のイカが群れています。当然ワームには反応しません。イカの群れがいると、ワームで狙っている小魚は隠れてしまうのかもしれません。自動車へ戻り、スコーピオン2802へエギをセットします。 鯵道5G AD5-S622M/AJIからスコーピオン2802へ変えると重いです。探り方が下手なのでしょう、全く反応なし。9時を過ぎたので移動。

 隣の漁港です。護岸から防波堤へ向かって探りますが、全く反応なし。風が強いので移動。

 大き目の漁港です。主に防波堤の内側を探ります。防波堤の基礎の捨て石際を探っていると、竿に重みが掛かり合わせると、底方向へ走って行きます。強引に巻いて取り込むと25cmクラスのソイでした。その後、子メバルと小ソイが掛かっています。先端付近の流れ藻の下に、海タナゴ、サバ、アジやメバルが群れています。海タナゴ、サバはワームを見に来ますが見て帰って行きます。小メバルは掛かってきます。防波堤外側を探りながら戻ってきます。外側は反応なし。移動。

 小規模な漁港です。防波堤内側にサバ・アジの群れが見えます。ワームを落とすと群れが寄ってきますが、それだけです。少し大き目のサバが群れているので、ダイワの3gのスプーンを投げてみます。スプーンを投げて巻いてくると当たりは有りますが、掛かりません。スロープ周りを探って反応が無いので移動。

 中規模の漁港です。実績のある漁港内の護岸周囲をワームで探りますが反応なし。防波堤の内外側も魚影は見えますがワームを無視します。風が強くなってきたので終了としました。

 




 海鵜が居るとメバル等の小魚は釣れない事を経験しています。イカが居ると魚は隠れてしまうのかもしれませんね。サバ以外の青物は、確認できませんでした。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 釣り・フィッシングランキング
釣り・フィッシングランキング

0 件のコメント:

コメントを投稿

1月19日 釣行。牡鹿半島。

  1 月 19 日 釣行。牡鹿半島。  前日の 18 日に釣り具のキャスティング仙台南店でダイワのワームと 0.5 gのジグヘットを購入しています。ワームはビームススィック 1.5 ・ 2.5inch のクリアー系とチャート系です。今はポイント 10 倍クーポンが使用できま...