PVポイント

PVアクセスランキング にほんブログ村

2024年6月6日木曜日

6月5日 釣行。

 65日 釣行。

 前日に海タナゴや小メジナを釣るためにキャスティング南仙台店で冷凍アミエビブロックを購入しました。440円だったと思います。それとヨークベニマルあすと長町店の駐車場にあるコイン精米機から米ぬかをもらってきました。

 朝の430分に何時ものように出発しました。6時過ぎに目的の南三陸にある漁港に到着。餌を作ります。常温で一晩置いたので、冷凍アミエビブロックは完璧に解凍できています。とけているアミエビの中から挿絵にする分を取って、残りを米ぬか合わせて海水を入れて混ぜます。防波堤の様子を見ます。濁りが入っています。5cm程度のサバの稚魚が大量に泳いでします。風が強いです。延べ竿で餌釣りなので、風が強いと釣りにくいので移動します。

 隣の漁港です。風は無いです。護岸と防波堤の角で釣りを始めます。根固めブロックの際に撒き餌をします。撒き餌を打っていると小メバル或いは小メジナの群れが寄ってきました。針掛かりはしません。他の魚は全く集まりません。1時間程度釣りをしましたが釣れないので移動。

 雄勝湾側の漁港の突堤です。風は有りません。撒き餌を打つと大量のサバの稚魚の群れが集まってきます。釣りになりません。試しにワームを投げてみますが、状況は同じです。群れをよく見ると、群れはサバだけではないようです。アジの稚魚も混ざっている様です。釣りにならないので移動。

 大き目の漁港です。サバの稚魚が集まると釣りにならないで餌釣りは諦めました。SoareXRS76UL-Tでのワームの釣りへ変更です。護岸から探って行きます。護岸際の底付近を探って行きと、小メバルが数尾釣れました。さらに探って行くと、竿に重みが掛かり、横に走るので強引に巻いてくると25cm程度のクジメです。海面は濁りが有ります。薄っすらと魚影は見えますがワームに反応しましせん。防波堤側に移動して探って行きます。底付近を探るので根掛します。防波堤の外側は大量のサバの稚魚の群れがいます。主に内側を探りますが反応なしです。防波堤を2往復して移動。

 牡鹿半島にある漁港です。サバの稚魚が群れています。防波堤を探りますが反応なし。

 その後数か所の漁港を回りましたが、大量のサバの稚魚が群れています。風が出てきたので終了としました。

 


 魚の反応は、全体に渋いですね。

前回の釣行で海タナゴ群れていました。それを餌で狙おうと考えたのですが、今回は大量のサバの稚魚の群れで釣りになりませんでした。

今回の釣果は、かろうじてクジメが釣れた程度です。防波堤のイカ墨の跡も増えていないようです。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 釣り・フィッシングランキング
釣り・フィッシングランキング

0 件のコメント:

コメントを投稿

1月19日 釣行。牡鹿半島。

  1 月 19 日 釣行。牡鹿半島。  前日の 18 日に釣り具のキャスティング仙台南店でダイワのワームと 0.5 gのジグヘットを購入しています。ワームはビームススィック 1.5 ・ 2.5inch のクリアー系とチャート系です。今はポイント 10 倍クーポンが使用できま...