5月30日に松島周辺の漁港へ行きました。
タックルはいつもと同じです。
・竿:シマノ SoaRe XR S76UL
・リール:ダイワ カルデア 2500H
・ライン:SUNLINE PE×4 0.6号 MULTI COLOR
・リーダ:近隣2号 1.5m程度
・ジグヘッド:メバル弾丸 2g メバル流弾丸2,2g 湾岸プロヘッド 2g ダイソーの1g
・ワーム:ダイワ ソードビーム
エコギア MINNOW カタクチ グラウミノー リアルはぜ 3in
ダイソー メバルワーム オレンジ
藻場の周囲を探ります。小サバの群れがいます。タナは水深2m程度をワームで探ると集まってきて来ますね。小刻みに動かして止めると掛かってきます。浮き釣りを行っていた人はサヨリも釣れていました。釣果の記録をつけているのですが、2023年6月ごろは、この場所でメバルが釣れています。オキアミでメバルが釣れていました。お昼ごろに雨が降ってきたので、食事かねて釣りは小休止しました。結構な振り方で、びしょ濡れになった。1時間程度で雨があがり晴れてきたので釣り再開です。この時期は、衣類が濡れても釣りをしている間に乾くので着替えませんでした。
湾岸プロヘッド2にエコギアのグラウミノー リアルハゼ3 で藻場の中の空いたスペースを探ってゆくと20cm程度のソイが食ってきました。以後はサバ・フグが集まってきただけでした。
6月1日 再度、松島周辺の漁港です。前回に藻場の中でソイが釣れたので、今回はベイトタックルで藻場の中を探ってみようと考えてゆきました。
タックル
・竿:シマノ スコーピオンXV 1602
・リール ダイワ TATULA TW100
・ライン フロロカーボン 4号
・オモリ 中通し 4号
・フック 3番
・ワーム エコギア グラウミノー3 リアルハゼ リングマックス3 オレンジ系
今回もサバが多いですね。サビキをしている人は入れ食いですね。3inのワームにアッタクしています。それとフグがいるのでワムーが食われます。
今回の目的の藻場の中を探ってゆきます。アタリは皆無です。前回ソイが釣れたので。ていねいに探ったのですが駄目でした。少し沖に投げて、探ると小さなアタリはあるのですが、乗りません。ワームは切れていないのでフグではないと思います。サバかもしれません。
結果はボーズでした。
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿