8月11日 釣行。
ここ数回にわたり釣果が上がらない、渋い状況が続いています。なので、ハゼの餌釣りを行おうと思い、長町モールで釜揚げエビを購入して貞山掘りに行ってみました。長町モールに入っているスーパーマーケットは24時間営業なので、色々と便利です。
目的地の貞山掘りは、夜間の雨が原因なのか濁りがひどく状況が悪かったです。泥水が流れ込んでいました。1時間程度、延べ竿の底釣りをしました。2か所回りましたが、全く反応なしでした。両方とも駐車場、トイレ完備の釣り場です。初めに行った所は、近所にサイクリングロードに付随したクラブハウス的な設備があり貸自転車もあります。
そこで牡鹿半島の漁港へ行くことにしました。
タックル
竿:ダイワ LIBERTY CLUB
万能小継 43
棒ウキ ウキ下2m
道糸 銀輪 3号 ハリス 1.5号 丸せいご 14号
棒ウキ ウキ下2m~3m
当日の潮は、長潮 干潮5:29 満潮 21:00 潮位差は99cm。気象庁の女川のデータによれば、当日の最低気温は24.7℃です。前日の10日は26.2℃なので、1.5℃程度下がっています。海面温度は26℃程度で安定しています。
牡鹿半島の仙台湾側にある漁港へ行きました。小規模な漁港ですが潮通しが良いためなのか、釣れるところです。
現地に到着は13:00頃です。新たに仕掛けを作るのは面倒なのでハゼ釣りで使った万能小継の仕掛けで始めました。風が強く漁港の外側は波立っています。防波堤先端の内側で釣ることにしました。潮は、漁港奥にゆっくり流れています。防波堤際から沖に流して行きます。開始早々にサバが釣れました。餌は釣れますね。棒ウキが一気に消し込む感じはいいですね。弱めの竿なので、20cm程度のサバでも一気に寄せることはできません。防波堤先端付近で、強めのアタリに強く合わせたら道糸が切れました。道糸が0.8号なのでしょうがなしです。
ハゼ釣りで作った仕掛けなので、若干強めの竿に道糸、ハリスとも強めの仕掛けで再開しました。強めの竿なので、サバ等が掛かっても寄せやすくなりました。もっと強くとも良いかもしれません。延べ竿での海釣りは楽しいですね。タナが深いと、竿が長くなり不便ですが、この場所の水深では快適です。ブリの幼魚が掛かりました。
釣れたのは、小アジ、ブリの幼魚、小ダイ、小サバ、フグ等々です。餌釣りは釣れます。
![にほんブログ村 釣りブログへ](https://b.blogmura.com/fishing/88_31.gif)
にほんブログ村
![釣り・フィッシングランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_2/br_c_2020_2.gif)
釣り・フィッシングランキング
0 件のコメント:
コメントを投稿