8月16日 釣行。
ここ最近の釣行で結果が上がらないので、餌釣りをしてみることにしました。イソメも考えたのですがあまりにも暑い日が続いているのでので、ヒロキューの生いきクンにしました。
タックル
ダイワ: 渓流清瀬 62
道糸: 銀輪 3号 ハリス 1.5号
丸せいご 14号
棒ウキ ウキ下2m~3m
リール:ダイワ 2000番台 古いものです。
Pe 1号 リーダー 銀輪3号 2m
中通しオモリ1号 ハリス1.5号
針:丸せいご 14号
前年との比較はでは、最低気温が高くなっています。
8月11日から8月15日までの平均は 日平均 日最高 日最低 最高 最低
2022年
25.1℃ 29.3℃ 22.9℃ 32.7℃ 21.1℃
2023年
26.6℃ 29.9℃ 24.6℃ 30.5℃ 23.8℃
海面温度は、28℃程度です。昨年は24℃程度ですね。4℃程度高いようです。日変動はあまりないようです。
魚の適水温は、アジは19℃~23℃のようです。サバは14~19℃ ブリは16~21℃のようですね。気象庁のデーターによると、水深50mの水温が18℃程度のようですね。
気象庁のデーターを見ると、昨年との違いに愕然とします。大違いですね。当日は大潮 満潮 2:29 干潮9:49 満潮 16:59 この間の調子差は122cmです。 干潮 21:50。
現地到着は、9:00頃です。場所は前回と同じ場所です。台風が原因のためか風が強いです。うねりはあまりありません。初めは 渓流清瀬で行っていましたが風が強く振り込みや取り込み等の手返しが悪いので、メジャークラフトのリール竿に交換しました。掛るのは、サバ、アジと稚ダイですね。サバ、アジは十数尾釣れました。
初めて既製品のオキアミのさし餌を利用したのですが、餌もちが良くないよう様でした。振り込んで、餌が見えなくなる深度に達すると掛かりますね。浮きが一気に消し込む感じはやっぱりいいですね。竿が柔らかいので強めに合わせました。アジも10cmを超えて来ました。南蛮漬けにしたらおいしそうでした。持って帰るためのクーラーボックス等が無いので全てリリースしています。サバは、あまり大きくなっていないようです。稚ダイの小さいです。
潮の流れが有るためかフグは少ないようでした。やっぱり、餌釣りは釣れます。
エサが無くなったので、近隣の漁港へ場所替えをして、餌の代わりにワームを付けて探ってみましたが全く反応なしでした。
にほんブログ村
釣り・フィッシングランキング
0 件のコメント:
コメントを投稿