PVポイント

PVアクセスランキング にほんブログ村

2023年9月23日土曜日

9月22日 釣行。

 922日 釣行。


 牡鹿半島へ行ってきた。牡鹿半島南三陸側にある小規模な漁港です。6;00に自宅を出発して現地到着は8:30頃です。食料とジュースを購入するために、途中にある24時間営業のスーパーマーケットへより、コーヒーを飲むためにコンビニエンスストア等に寄るので時間がかかります。ガソリンが高いので高速道路の有料区間は使わずに、無料区間だけを利用しています。自宅の近所にリッター170円のセルフスタンドを見つけたので利用しています。

途中で、ラジオのNHKでニュースを聞いていると、アートインクルージョンの「妄想エンジン全開展」の事を紹介していました。興味が有ったらホームページを見てください。(https://art-in.org/)

 突然季節は秋になりました。気象庁のデータを見ると女川の最低気温は、1723.1℃、1823.9℃、1922.6℃、  2020.9℃、2120.4℃、2219.6℃です。ゆるい低下傾向にある様です。海面水温は、南三陸側26℃、仙台湾側27℃で安定しています。潮は、小潮、干潮が2;00 11:59、満潮9:49 18:39 です。

 現地には、先客が防波堤の内側先端付近でサビキ、投げ釣りをしていました。それで外側先端で行うことにしました。

 タックル

竿 メジャークラフト XR5-1002M/LSJ

リール ダイワ カルディ 4000

ライン pe 1,2号 リーダー 銀輪5

ジグ ダイソー 28g  40

 

 リールに巻いてあるpeは数年悔過した古いものです。この竿で、ジグを投げるのは初めてです。ワームでアイナメを狙ったことはあります。一投目は軽く投げてみます。飛距離は5060m程度飛びました。二投目は力が入りすぎて30m程度でした。着水後にアタリがあり、引きは強くはなく、慎重に寄せて来ました。防波堤に近づいてくると、急に海底に向かって突っ込んできて、突然peが切れました。その後、13;00くらいまで投げました、軽いアタリは有りますがボーズでした。小雨が降ってきて、さらに空腹なので移動です。

 比較的に大規模な漁港です。昼過ぎなので、釣り人は防波堤の先端付近に一人しかいません。ジグを投げますが反応なしです。防波堤の付け根側で狙ってみます。根掛して、ひっぱうと、peが切れてしましました。Peが経年変化で劣化が進んでいるのですね。それで終了としました。

 海水の透明度が有り、足元は底まで見えます。小魚が群れていました。アジ、稚ダイとメバルは分かります。

 帰りに、peとフックの替えとダイソーで40gのジグを購入しました。

 写真は、最後に寄った漁港でです。小魚が沢山いました。

 

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 釣り・フィッシングランキング
釣り・フィッシングランキング

0 件のコメント:

コメントを投稿

2025年 6月25日 牡鹿半島 釣行

  2025 年 6 月 25 日 牡鹿半島 釣行。 朝の 5 時に出発しました。今回も牡鹿半島にある仙台湾側の漁港へ釣りに行ってきました。最近、暑い日が続いていました。 6 月 22 日の女川の最高気温は 30.0 ℃、最低気温 21.2 ℃です。それが 25 日は、最高...