PVポイント

PVアクセスランキング にほんブログ村

2023年9月30日土曜日

9月29日 釣行。

 929日 釣行。



今日も朝5:00時に自宅を出発して牡鹿半島へ釣りに行ってきました。青物狙いで以前に魚を掛けてPEを切られた漁港へ向かいました。

気象庁のデータデータによると女川の最低気温は、2719.2℃、2817.7℃、2915.0℃と低下しています。海面温度は24℃前後です。日別海流の図によるとこれまでは、牡鹿半島へ海流が三陸側から当たっていましたが、27日からは仙台湾側からの海流が当たっています。潮周りは大潮、満潮3:47 15:40、干潮 9:29 21:39です。潮位差は100cm程度です。

自動車に乗り込むと、ラグビー・ワールドカップの日本×サモア戦の試合を中継していました。後半から聞いたので、なんとなく日本はサモアに押され気味だったのですが、前半にあげた得点で勝利したようです。セブンイレブンで、パンとコーヒーの朝食と、昼食用におにぎり2個を購入。ワカメごはんと、北海道昆布です。セブンイレブンのおにぎりはおいしいです。ごはんが美味しいのでしょう。スポーツドリンクは前日にヨーカドーで購入しています。

ラグビー中継を聞きながら、現地に向かいます。さすがにこの時間だと仙台バイパスは空いています。

目的の漁港には、7:00過ぎに到着。すでに数組の釣り人がいます。大きな漁港ではないので、別の規模が大きな漁港へ移動。前回も雨にもかかわらず、釣り人がいたので、人気の漁港なのでしょう

8:00過ぎに目的の漁港へ到着。防波堤に2組の釣り人がいましたが、距離が長い防波堤なので、釣り座は確保できます。

タックル

ロッド シマノ コストスナイパー 106MH 無印の旧モデルです。

リール ダイワ カルディア 6000 これもひとつ前のモデルです。

ライン アップグレード 1.5号 リーダ 銀輪

ルアー ダイソー 40g フックはDUO 「ソルトウォーター用 純正トレブルフック」に交換。スプリットリングも交換しています。自作アシストフック。

防波堤の外側に小アジの群れがいました。ジグを投げますが、魚の反応は有りません。ジグを12:00頃まで投げますが、全くの反応なしです。サバもいません。とうぜんナブラも起きません。キャスティングの練習のつもりで投げていましたが、空腹にもなってきたので、昼食を兼ねて移動。

小規模な漁港へ到着。風が強くなってきました。この漁港は、餌でサバやアジを釣った所です。1時間程度ジグを投げますが無反応。仙台湾側の漁港へ移動。

目的の漁港へ行く途中の漁港が、関係者以外立ち入り禁止になっていました。また一つ釣り場が減ったのでしょうか。ゴミの問題もあるのでしょうが、駐車する場所も注意する必要がありますね。それらを含めたマナーに問題があるのかもしれませんね。

防波堤にイカスミの跡がありました。エギを投げている人がいました。ここでもジグを投げましたが無反応。根掛を回収できなかったので終了としました。防波堤先端で、小魚が群れていました。

本日は、完全なボーズです。記録によると昨年は10月にアイナメを釣っています。次回は何を狙いますかね。 にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 釣り・フィッシングランキング
釣り・フィッシングランキング

0 件のコメント:

コメントを投稿

2025年 6月25日 牡鹿半島 釣行

  2025 年 6 月 25 日 牡鹿半島 釣行。 朝の 5 時に出発しました。今回も牡鹿半島にある仙台湾側の漁港へ釣りに行ってきました。最近、暑い日が続いていました。 6 月 22 日の女川の最高気温は 30.0 ℃、最低気温 21.2 ℃です。それが 25 日は、最高...