10月15日 釣行。
朝の5時に自宅を暗い中出発する。天候は曇り。天気予報では雨です。いつもの様に、セブンイレブンで朝、昼食を購入する。前日にポカリスエットを2本購入した。これまで購入していたグリーンダカラは600ml入りでお得感が有ったのですが、サントリーなので購入を止めました。
道路は空いていて快調です。利府のイオン前通過が6時です。利府にある安いガソリンスタンド前を通過する。自宅近隣にリッター160円のセルフのガソリンスタンドを見つけました。利府のスタンドは、まあ安いだろうなという感じなのです。こちらは広くて綺麗なスタンドです。
仙台松島道路の東松島市内や石巻市内で付近の住人が道路のゴミ拾いをしていました。
今回もアイナメ調査です。南三陸市の漁港も考えましたが、降雨が止みそうもないので、前回と同じ漁港へ向かいました。
今回はコバルトラインで鹿には出くわす事は有りませんでした。リスが道路を横断するのを見かけました。茂みの中から大型の動物に見られている可能性は有りますが。今年は山の木の実は不作らしくクマが人間の領域に入って来ることが多いようですね。紅葉はまだです。
7時ちょっと過ぎに現地到着です。先客がいます。雨が降っているのでカッパを着て準備です。前回と同様に遠投して広範囲に探ることが出来るタックルです。防波堤の外内側で魚の群れが水面に浮いている何かを食べているようです。大群です。ワームには反応しません。サバやアジではないですね、逃げた養殖魚のような感じがします。
20gの錘でエコギアのリングマックス投げます。アタリは有ります。掛りません。ワームが食いちぎれられて戻って来る事も有るのでフグでしょう。それ以外の当たりは有りません。10時ころまで広範囲に探りましたが反応なし。
Soareで小物狙いにしました。防波堤周囲の捨て石周りを探ります。水面を泳いでいる魚の大群はジグヘッドのワームにも反応しません。やっと稚ダイが掛かりました。釣れるのは、アナハゼと稚ダイです。本降りの雨が続くので終了としました。
おにぎりを食べながら、仙台湾側の漁港を見ながら石巻に向かいます。日曜日のためか、雨が降っているにも関わらずに人気の釣り場は釣り人がいます。防波堤や岸壁にはイカ墨の跡が多くあります。イカ釣りの季節なのでしょうね。タコはどうなのでしょうね。
次の日は晴天です。雨に濡れたカッパやウエストタイプのライフジャケットを天日乾燥しました。何か音がしたので物干し場を見ると、ライフジャケットが膨らんでいます。何か起こったのかわからずに調べると、水分でも反応するのですね。雨の中で利用した事が原因ですね。ダイワの総合カタログには載っていません。それでネットを調べると、交換するための空気ボンベを売っているのですね。Amazonは安かったのですが、品切れです。もんたろうでも扱っていたので登録して購入しました。
にほんブログ村
釣り・フィッシングランキング
0 件のコメント:
コメントを投稿