PVポイント

PVアクセスランキング にほんブログ村

2024年1月22日月曜日

1月19日 釣行。

 119日 釣行。

 朝の5時に出発しました。牡鹿半島にある漁港を5か所回ったのですが、小メバルがポツポツ釣れた程度でした。大きいもので17cm程度でした。



 最初の漁港には7時過ぎに到着しました。鯵道5G AD5-S622M/AJIでメバル狙です。ここの防波堤は、いつも根固め用の捨て石周りの魚影は濃いです。しかし今日は、泳いでいるメバルの数が少ないです。防波堤の中間にある変化点付近でメバルがポツポツ釣れました。そこから先の先端付近は釣れません。ここの漁港は地形的に朝日が当たらないのです。そのせいで、寒いです。移動。

 防波堤先端付近内側でメバルが数尾とサバが釣れました。それだけです。サバが居るのでアジもいるかもしれません。しかし釣れなので移動。

 この漁港の防波堤外側には小メバルが群れて居ました。10cm程度のメバルがポツポツ掛かりました。せっかく此処まで来たので、根魚調査もしました。スコーピオンXV1652R-2にジグヘッド7gエコギアのワームで防波堤、漁港内護岸周囲を探りましたが反応なし。移動。

 ここの漁港も防波堤中間部の変化点付近が釣れます。メバル狙いです。ここでも10cm前後のメバルがポツポツ掛かる程度です。釣れなので終了としました。

 

 今日の潮周りは中潮です満潮659分 干潮12時 満潮1739分 干満差は50cm程度です。気温は早朝が6℃から9時頃かけて下がり、13℃付近で推移していました。魚の活性が低かった原因は気温ですかね。

 

 121日は朝から雨が降っています。片道2時間で行ける漁港で釣りをしてみたいと思っています。気仙沼以南の45号線沿いの漁港の調査に行ってきました。三陸海岸でも岩手側の方が多くのアイナメがいるような気がしています。結果は風が強く波が激しくて漁港周囲、防波堤周りの様子は見る事が出来ませんでした。今後は釣りをしてみたと思っています。

雄勝町にある半島の奥や歌津周囲にある漁港は、これまでに数回釣行したことが有ります。数回通わないと、よくわからないので通ってみたと思っています。

Amazonで水温計を購入しました。テトラ デジタル水温計 ブラック BD-1です。そこに居る魚の活性は、当日の水温も影響が有るとは思っていますが、前日との差の方が影響するとは思います。

仙台にあるキャスティングのエコギアのワームの品ぞろえが少なかったのですが、120日に行ったら増えていました。仙台中央店の売り場の模様替えをしていました。釣り禁止の漁港が増えているので釣具店も品ぞろえが難しいのでしょう。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 釣り・フィッシングランキング
釣り・フィッシングランキング

0 件のコメント:

コメントを投稿

1月19日 釣行。牡鹿半島。

  1 月 19 日 釣行。牡鹿半島。  前日の 18 日に釣り具のキャスティング仙台南店でダイワのワームと 0.5 gのジグヘットを購入しています。ワームはビームススィック 1.5 ・ 2.5inch のクリアー系とチャート系です。今はポイント 10 倍クーポンが使用できま...