2月18日 釣行
5時30分出発です。暖かいです。6時30分には明るく成ります。高速道に上がる時には、完全に日が昇っています。
小メバルしか釣れません。それで、本日は餌釣りでカレイやアイナメ狙いです。前日の11日にキャスティング仙台南店で青イソメ50g 570円・プラー15g2個入441円とカレイ針を購入する。全て税別の価格です。それと休日なので、釣り場の釣り人の集まり具合の調査も兼ねています。基本的に釣り人がいない漁港は釣れない傾向が有ります。
牡鹿半島仙台湾側の漁港に到着。先行する釣り人が、防波堤先端で投げ釣り・中間付近で浮き釣り・投げ釣りをしています。防波堤外側に小メバルが浮いています。メジャークラフト クロステージ サーフロッドにプラーに青イソメを付けて防波堤外側へ投げて探って行きます。ズル引きやリフトアンドフォールです。完璧に反応なし。古いルアーマチック7fに3号の錘を付けて防波堤足元を探ります。子メバルがつついてきます。それ以外は全く反応が有りません。それで、ダイワの延べ竿で青イソメを餌にして浮き釣りを始めました。ウキ下1.5m程度で棒ウキが一気に消し込み子メバルが掛ります。海タナゴや小メジナは釣れません。棒ウキが一気に消し込むのは気分が良いのですが小メジナしか釣れないので移動。
小規模漁港に到着。防波堤外側を投げて探る。全く反応なし。防波堤足元で数回アタリが有り、青イソメが少し齧られている様子。移動。
漁港にある防波堤は釣り人が多くいたので漁港内護岸から探る。プラーを投げて探るが反応なし。護岸足元に置き竿にしていたルアーマチックにアタリがあり合わせるとクジメが掛かる。青イソメが無くなったので、ルアーマチックに小さなプラグを付けて探る。小メジナが追いかけてくるが掛からない。小メジナが小さすぎる事が原因かもしれない。その後、ジャズのジグヘッド1.5gにエコギアメバル職人を付けて投げる。カウント5~10程度で巻いてくるつと子メバルがポツポツ掛かる。ルアーマチックの感度が悪くほとんどが見釣りでかけました。最後はワームを使っての小メバルのメバリングで終了です。
今日の女川の最高低気温は8.9℃・15.5℃です。前日は-3.7℃・8.2℃だそうです。野外で行動するのは良いのです。アイナメは殆ど駄目です。
利用しているガソリンスタンドで給油するときに楽天ポイントカードを所有するとポイントが付くようです。楽天ポイントカードを持っていなかったので、長町モールで楽天ポイントカードをもらいました。若干釣行で消費するガソリン代が安くなります。
次回は、タナゴ・メジナ狙いで、クリルのアミエビ或いはオキアミの利用を考えています。以前に、冷凍オキアミを購入して、みりんや砂糖等で加工して利用していました。最終的に砂糖漬けにするのでべとつきます。子メバル程度しか釣れないかもしれませんが。
にほんブログ村
釣り・フィッシングランキング
0 件のコメント:
コメントを投稿