3月15日 釣行。
日の出時間が早くなってきました。朝の6時にはすでに明るいです。5時出発では遅いのかもしれませんね。そういうわけで朝の4時出発を計画していましたが、結局は5時出発のなってしまいました。自動車のフロントガラスは凍結していません。気温は暖かいですが午後から強い風が予想されています。
何時ものようにセブンイレブンで食料を購入しています。国道等は平日なのでトラックが多いようですが、順調に流れています。
今回も防波堤からの小物五目釣りです。まあ主にデイメバリング、メバルリンになるでしょう。
朝7時、牡鹿半島三陸側の漁港へ到着。今回は、キャスティング仙台南店に行って税込み2,013円で購入したアップグレード X4 0.4号100mを使います。リーダはナイロン1.5号約2mです。 鯵道5G
AD5-S622M/AJI、JAZZのジグヘッド0.9g、ワームはダイワのピンビームピンク系とエコギアのグラスミノーS緑系です。防波堤外側の捨て石周りを探って行くと、数投目でメバルが反応して子メバルが掛ります。何時もは鵜が潜っている様子が確認できるのですが今日は鵜がいません。日の出から時間が経っているからかもしれません。何時もは反応が薄い防波堤先端部でもメバルが掛ります。釣り方はカウント10程度でのリアクションの釣りです。見える範囲の魚影は濃いのですが、見える魚の反応は良くありません。捨て石の上ではなく、その周囲での反応は良いようでした。防波堤を一通り探ったので移動。
小規模な漁港です。同じタックルで探って行きます。ここは、護岸から50cm程度が日影になっています。その日影を狙って護岸すれすれに投げてカウント10程度で巻いてくると小メバルが掛ってきます。風の影響でジグヘッドが沖側に流れると反応が有りません。護岸部に続く防波堤で、アタリが有り合わせるとジグとリーダとの結び目がほどけでしましました。湾岸ジグヘッド1gに付け替えています。ジグヘッドでのダートの釣りには、ジグヘッドの先端が尖っている物が良いのかもしれません。まあ、釣れる所に狙って投げる事の方が重要です。一通り探って魚がスレて来たので移動。
風が強くなってきました。漁港の防波堤ではなく、護岸からの釣りです。護岸の曲がり角等の変化点やパイプや梯子等の構造物の周囲を中心に探って行きます。底付近の地上から見えない所でアタリが多くメバルが掛ります。20cm程度のムラソイが掛かりました。この漁港に隣接した漁港の護岸で、小アイナメが掛かっています。
このほかに、数か所の漁港を回りましたがメバルの活性は高かったです。サバやアジ等が釣れている様な話があったのですが姿さえ見る事は出来ませんでした。
にほんブログ村
釣り・フィッシングランキング
0 件のコメント:
コメントを投稿