3月2.3日 釣行。
結論から書くと、全く釣れませんでした。生き物の反応もなしです。
3月の2日と3日の両日雄勝~歌津周辺の漁港へ釣りに行ったのですが、全く釣れませんでした。日帰りです。当日の牡鹿半島周辺の気象は、ウエザーニュースの天気予報によると強風が予想されています。ウエザーニュースやWindy.cmによると、牡鹿藩半島と比較して南三陸側はやや風が弱そうだったので、雄勝~歌津方面へ行ってみまた。鳥の海~相馬方面も考えたのですが今回は止めました。
気温は、車載の温度計で終日-5~0℃。海水温は11.7℃です。風が冷たく寒いです。日差しは有るので、風が無ければ釣りは行いやすい天気です。
餌釣りです。自家加工したオキアミを利用しました。初めは延べ竿で行いました。反応が全くないので、ウキ下を深くするためにプロマリンの4.3mの磯竿・道糸ナイロン2号も利用しました。底釣りでも反応なし。漁港には、他の釣り人は少ないです。主に餌釣りの人が若干いいました。
風が比較的弱い漁港で、各1時間程度釣りを行ったのですが、全くの反応なしです。午後になると風が強くなってきたので終了としました。
「太鼓フェスティバル」という催しが行われていました。写真を撮る事を忘れてしました。Facebookで紹介されていました。
https://www.facebook.com/tsuyamasousaku/
歌津周囲にある多くの漁港には、牡鹿半島のそれと比較してのテトラ等の消波ブロックが設置されています。穴釣りは有効かもしれません。投げてアタリを待つ投げ釣りよりも、テンポよく穴を探って行く穴釣りは好きです。
にほんブログ村
釣り・フィッシングランキング
0 件のコメント:
コメントを投稿