8月6日 釣行。
朝の4時30分出発です。仙台の日の出時間は4時45分です。薄暗いです。今日も暑い一日になりそうです。セブンイレブンで食料を調達。朝日に向かって走る事が多いので眩しいです。今回も牡鹿半島の漁港でアジやカンパチの幼魚狙いです。ジギング及びジグサビキです。
目的の牡鹿半島仙台湾側の漁港へ到着。防波堤には先行する数組の釣り人がいます。スコーピオン2832へハヤブサの堤防ジギングサビキEX ライブリーベイトL をセットします。メタルジグはダイソー18gです。Peはしばらく前に巻いたもので号数は忘れました。リーダはナイロン4号です。防波堤の外側は先行者が釣りをしているので、内側を投げて巻いてきます。全く反応なし。防波堤先端部付近で一度だけ大き目の魚影がメタルジグを追ってきただけです。それだけです。平たくない円柱状のダイソーのメタルジグはシャクって巻いてくるとエビル事が多い様な気がします。ジグサビキ様には平たいメタルジグが向いているように思います。先行する釣り人が引き上げてゆきます。釣れないのでしょう。釣果は日の出前後の時間帯に上がるのですかね。メタルジグに反応が無いので、SoareXRS76UL-Tでアジ狙いに変更します。漁港内護岸を探ります。サバ、カンパチに幼魚やアジの様な群れがいます。大き目の魚影も横切ります。魚影は濃いです。ワームを見に来る魚は多いです。着水音や海水中の落下物に反応するのでしょうか急いでくる魚もいます。そしてワームを見て帰って行きます。ウォーターランド スーパースナップを利用しているのですが、これが原因かと思って、スナップを外しました。効果が有ったのかその後サバ等の小魚が数匹掛かりました。アジやカンパチの幼魚が釣れないので移動。
隣の漁港です。暑くなってきました。日影に自動車を停めます。SoareXRS76UL-Tで小物釣りです。漁港護岸、防波堤周囲共は反応なく魚影も薄いです。漁港内を一通り探って移動。
大き目の漁港です。防波堤の周囲をSoareXRS76UL-Tで探ります。ここも反応、魚影共に少ないです。移動。
隣の漁港です。あまり来ない漁港です。ここは漁港内に突堤が有ります。その突堤の先端部でカンパチに幼魚が掛かりました。サバの群れの活性が高いですね。20cm前後のサバが結構な数釣れました。漁港の入り口にある堤防の周囲も探りましたが反応なしです。サバもいません。暑いです。あまりの暑さで、漁港内のスロープ周りは行かずに移動。
この漁港の先に良く釣れる漁港があるのです。その漁港入り口まで行くと立ち入り禁止になっていました。残念です。
釣れなくかつあまりの暑さで本日はこれで終了としました。
前回の釣行もそうなのですが、朝の8時ごろに釣り場所から引き上げてゆくグループが有ります。釣り開始の時間は7時で遅いのかもしれません。日の出が5時頃なので、朝の3時ごろ出発すると良いですね。或いは1時間程度で行ける塩釜から松島周辺の漁港ですかね。
にほんブログ村
釣り・フィッシングランキング
0 件のコメント:
コメントを投稿