10月15日、16日、17日 釣行 釣れません。
10月17日の名取市にある河口での釣果です。
10月15日 ハゼ調査です。仙台市内にある河口です。流れ込みがある所へ入りました。タックルは、ダイワのNEOテンカラ36に道糸ナイロン2号にナツメ錘0.5号、より戻しを付けてハリス ナイロン0.6号5㎝、針は丸せいご10号です。餌はベビーホタテです。先行する釣り人が一組います。後から来た人もいます。チョイ投げ釣りです、投げて誘いながら巻いてくる釣りですね。人気のポイントなのかもしれません。釣り方は、水深が無いので、投げてズル引きです。アタリが無いので少しずつ下流側へ移動してゆきます。移動して数投目で強めのアタリが有り15cm程度のハゼが掛かってきました。他は小さいアタリは有りますが乗りません。明確なアタリが無いので数十メートル下流側へ移動。水深数十センチ程度の浅場です。仕掛けをズル引きしていると5cm程度のハゼが寄ってくるのが見えます。5cm程度のハゼ数匹を釣って、サイズが上がらないので場所を変える事にしました。
名取市にある河口部です。ここも先行する釣り人がいます。使用するタックルは同じです。ここは水深が有ります。釣り方は、テンションフォール後にリフトアンドフォールです。数投目の14cm程度のハゼが掛かってきました。1時間程度釣りをして結局14cm程度のハゼ2匹でした。釣れなので終了としました。
10月16日 牡鹿半島の漁港を数か所回ってきました。雨が降ったり止んだりの中での釣りです。晴れ間を見ての釣りに成りました。SoareXRS76UL-T、Pe0.3号、リーダーナイロン1号、1.2gのジグヘッドへダイワのワームです。各漁港は短時間の釣りに成りました。小規模な漁港で10cm程度のメバル1匹だけでした。その漁港にイカ数尾の群れがいたのでエギを投げましたが、興味は示しますが後ずさりします。掛かりません。アジの群れはいますがワームに食ってきません。渋いです。
10月17日 仙台市にある河口です。16日に入った場所の対岸部にある流れ込みです。タックルは、NEOテンカラです。餌はベビーホタテ。朝の7時から9時までの2時間の釣行でしたが、数回の当たりだけでした。釣れなので名取市にある河口へ移動。
先行する釣り人が居ないので、良いポイントに入ることが出来た。潮周りは下げ潮のタイミングで、流れはゆっくりです。釣り方は、ここは水深が有るので、テンションフォールで着底後にリフトアンドフォールです。
数投目で15cm程度のハゼが掛かってきました。明確なアタリは少なく、居食いが多かったようです。釣果は2時間程度の釣りで17匹でした。サイズは5cm~15cm程度でした。
ハゼは浅場から深場へ移動したのかもしれませんね。
数週間ぶりに牡鹿半島の漁港へ行ってきました。アジの群れは居ましたが、ワームを見に来ますが食ってきません。
にほんブログ村
釣り・フィッシングランキング
0 件のコメント:
コメントを投稿