PVポイント

PVアクセスランキング にほんブログ村

2025年6月14日土曜日

2025年6月12日 釣行 牡鹿半島

 2025612日 釣行 牡鹿半島

前日の11日にキャステング南仙台店にダイワの月下美人ソードービーム2.2を買いに行きました。購入目的の月下美人ソードービームです。店舗には1.7インチは有るのですが2.2インチの物は有りませんでした。アマゾンに注文にしていたダイワのライフジャケット用の交換ボンベ610日に配達されています。

https://www.amazon.co.jp/dp/B01GJFLXFU?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title

 


当日は朝の5時に出発しています。7時に漁港到着。今回は前回の釣行で釣果が上がった漁港です。今回のタックルはSoareXRS76UL-TPe0.3、今回はリーダーをフロロ1号にしました。ジグヘッド1.2g、ダイワのワームです。漁港内の護岸部から探って行きます。若干風が有ります。底付近で軽いアタリが有りアナハゼが掛かってきます。漁港内の護岸部はあまりアタリが有りません。防波堤内外側を探って行きます。内側底付近でモゾっとしたアタリが有り子メバルが掛ってきました。風が強くなってきたので防波堤外側は探らずに防波堤内側を釣ってゆきます。小メバルがポツポツ掛かってきます。一通り探って移動。

 隣の漁港です。前回の釣行で小メバルが掛った突堤から探って行きます。底付近で数匹の子メバルが掛って来ただけでした。漁港内護岸部を探ります。護岸とスロープの角で5~6匹入れ食いに小メバルが掛ってきました。護岸部から防波堤へ探って行きますが反応は有りません。風が強くなってきました。

お昼になったのでインスタントラーメンを作って食べています。

風が強く風裏の漁港を探して移動しました。風が弱く吹く良好な漁港を見つけられずに終了とします多。

6月13日にも牡鹿半島の漁港へ釣りに行っています。場所は新しく橋がかかった島にある漁港です。人気が有るのか複数組の釣り客が釣りをしていました。島に有る2か所の漁港の防波堤や護岸を数時間探りましたがアタリはなしです。メジナの群れが多く目につきました。アジも群れて居るようです。ワームには反応しません。

牡鹿半島にある漁港へ来ました。防波堤部を風が強いです。数十分探って終了としました。

 




 今回の釣行時は、前回釣行時と比較して気温が低かったようです。それが原因なのか、魚の活性が低かったようです。

 ナイロンは浮力が有るために、底付近の釣りには向かない様なきがしていました。

今回の釣行ではフロロカーボンのリーダーを使いました。今回の釣行では違いが良く分かりませんでした。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

2025年 6月25日 牡鹿半島 釣行

  2025 年 6 月 25 日 牡鹿半島 釣行。 朝の 5 時に出発しました。今回も牡鹿半島にある仙台湾側の漁港へ釣りに行ってきました。最近、暑い日が続いていました。 6 月 22 日の女川の最高気温は 30.0 ℃、最低気温 21.2 ℃です。それが 25 日は、最高...