PVポイント

PVアクセスランキング にほんブログ村

2025年9月19日金曜日

2025年 9月17日 仙台市内河口 ハゼ釣り。

 2025 917日 仙台市内河口 ハゼ釣り。

 今回は、ハゼ調査です。昨年によく通った場所の対岸の砂底の場所です。人気の場所で休日は釣り人が多い場所です。

 朝の530分出発です。今回もセブンイレブンで食料を、釣り餌をつりえさ倶楽部マリン仙台港店で青イソメ300円分を購入しました。前日はジャリメ餌を使ったので、今日は青イソメにしました。

 630分、目的の仙台市内に有る河川河口に到着。自動車を停める駐車場にトイレも有ります。今日は、前日に入ることが出来なかったポイントに入る事が出来る場所が有りました。そこへ入ります。タックルは前日の16日を同じです。延べ竿での釣りも考えましたが広範囲を探る目的でリール竿にしました。針はオーナー針の赤スーパーキス9号の1本針です。ハリスはフロロの1.520cm程度です。

 第1投です。先行する釣り人が居るので扇状に探る事は出来ません。正面から河口部に向かって45度の範囲で探って行きます。河川中央部でアタリが有りますが針掛かりしません。同じ場所へ数回投げてクロダイの幼魚が掛かってきました。岸寄りを探って行くとアタリが有りハゼが掛かってきました。河川の中央部まで投げるとクロダイやスズキの幼魚が掛かってきます。ハゼの群れは岸寄りに居ますね。

シーバスロットでの釣りなのですが、小さなハゼやクロダイのアタリは明確に分かります。しかし魚が掛かると全く引かずにズルズルと上がって来るだけです。

ハゼは岸寄りに居ます。波打ち際から10m以内でアタリが有ることが多いようです。シーバスロッドなので手返しが悪いです。釣り方は砂底をズル引きやリフトアンドフォールでリールを巻いてきます。餌の針つけですが垂らしは殆どいりません。アタリが有れば同じような所に投げて、同じ動きでリールを巻いてきます。するとブルブルとアタリが有りハゼが掛かってきます。向こう合わせが多いです。根掛する所は有りますが、ほとんど外れて取れます。しかし根掛や砂底を引くので針先は鈍りやすいです。針先が爪に引っかからなくなれば針は取り替えます。天秤仕掛けの向こう合わせの釣りなので、針先の鋭さは重要です。

11時を過ぎると、暑くなってきたのと、空腹になったので終了としました。7時ころから11時過ぎまでの約4時間程度で32匹のハゼが釣れました。ハゼ以外で釣れたのは、クロダイやスズキの稚魚です。


後から来た釣り人は、長めの延べ竿での浮き釣りで釣っていました。私が来る前の先行する釣り人は、リール竿を使っていました。

次回は河川に入らないのであれば5m前後の延べ竿か或いは、サンダルを履いて水の中に入るのであれば4m以下のテンカラ竿を使ってみようかと思います。ハゼの群れが居る所を探しながら移動する釣りなので取り回しの良い4m以下のテンカラ竿がいいのですがね。

餌をキスが釣れるかもしれないので、前日はジャリメ、今日は青イソメを使いました。餌持ちは、ジャリメの1匹付けが良かったです。青イソメは針が小さく軸が細いためか餌もちが悪いように思いました。生ハムやボイルミニホタテも使ってみようかと思っています。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

2025年10月9日 仙台市内の河口でのハゼ釣り

  2025 年 10 月 9 日 仙台市内の河口でのハゼ釣り  前日の 8 日には、名取市の河口へハゼ釣りに行っています。昨年は釣れた場所なのですが今回は 10 匹程度でした。  今回は名取市の河口はハゼが釣れないので、仙台市内の河口部へまた来ました。スピニングリール竿を使...