PVポイント

PVアクセスランキング にほんブログ村

2025年9月25日木曜日

2025年 9月24日 釣行 ハゼ釣り。

 2025 924日 釣行 ハゼ釣り。

 ハゼ釣りばかりしています。22日以前にも名取市に有る河口部で朝の7時頃にハゼ釣りに数回行きましたが、数時間の釣りで数匹のハゼしか釣れませんでした。餌はベビー蒸しホタテを使った足元直下から数メートル先の釣りです。潮周りや河川の増減水の影響かもしれません。昨年はハゼが釣れた場所なので今後もそこへハゼ釣り行ってみたいと思っています。

 前日の23日にも、仙台市の河口部で10時ごろから数時間ハゼ釣りをしました。河川下流に向かって右岸側です。昨年よく通った流れ込みから、河川の河原がコンクリート護岸になる所までです。餌はベビー蒸しホタテでハゼ釣りをしました。流れ込み部分では数匹連続して釣れましたが続きません。移動してゆきます。その先の捨て石の部分では、ポツポツと釣れる程度でした。その先の岸が砂地の部分で数匹釣れた程度でした。コンクリート部分では全く反応なしです。4時間程度のハゼ釣りで十数匹のハゼが釣れました。

今年買った5900円のテンカラ竿を使ったのですが、アタリがよくわかりません。ミャク釣りで竿を動かしたら釣れていたという感じです。ハゼの活性が低いためか居食いが多かったのでしょうか。ハゼを掛けてからの取り込みは良い感じです。

 9月24日、朝の6時出発です。セブンイレブンで食料を購入して松島近隣へ向かいました。休日なので道路は混んでいます。利府の市街地を抜ける付近で道路が渋滞していした。のろのろとしか動かなく時間がもったいないので、急遽23日にハゼ釣りをした河口部へ行く事にしました。途中のつりえさ俱楽部マリン仙台港店で青イソメを購入。昨日ハゼ釣りをした対岸に入りました。人気のある釣り場なので先行する釣り人が数組います。延べ竿でハゼ釣りをしている方が多いですね。


 タックルは 鯵道5G AD5-S622M/AJIです。道糸Pe1.0号、リーダーナイロン1.5号、スナップ付きより戻しにナス型0.8号オモリ、ハリスナイロン0.620cmでスーパキス針8号です。

 大切な第一投です。初めは餌の青イソメの垂らしを若干長くしています。正面へ投げて巻いてきます。小さなアタリが続きます。 鯵道5G AD5-S622M/AJIの感度は良いです。大き目のアタリが有り反射的に竿をあおって合わせます。ブルブルとした反応があり、巻いてくるとクロダイの幼魚です。餌を付けて同じような所へ投げます。着底と同時にアタリが有り合わせます。今回は十数センチのハゼでした。その後ハゼが数投に一回の割合で釣れてきます。同じような数十メートル先で掛かることが多いようです。上流側は先行する釣り人が居るので、正面から下流側へ45度程度の範囲で探って釣って行きます。この場所は水深が浅い所が続いているのかもしれません。


 10時以降はポツポツとしかハゼが釣れなくなりました。強めの風が吹いてきたためと、餌の青イソメが無く乗ったので釣りを終了としました。15cm程度のハゼが25匹程度釣れました。

 

  鯵道5G AD5-S622M/AJIでのハゼ釣りは感度が良く楽しいです。リールを軽量で巻きが軽いものに変えればもっと快適に釣りが出来るでしょう。



にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

2025年10月9日 仙台市内の河口でのハゼ釣り

  2025 年 10 月 9 日 仙台市内の河口でのハゼ釣り  前日の 8 日には、名取市の河口へハゼ釣りに行っています。昨年は釣れた場所なのですが今回は 10 匹程度でした。  今回は名取市の河口はハゼが釣れないので、仙台市内の河口部へまた来ました。スピニングリール竿を使...