10月29日 釣行。
ポカリスエットが無いことに気づく。朝の4時に自宅を出発するこが出来た。セブンイレブンで朝食のコヒー、菓子パン、昼食用のおにぎり3個を購入。車に戻るとポカリスエット2本が無いことに気づく。何時もは、釣行の前日にイトーヨーカドーでポカリスエット2本を購入して、セルフのガソリンスタンドで満タンにする。コンビニエンスストア等ではポカリスエットは150円程度で売っているのですがスパーマーケット等では100円前後で買うことが出来る。仕方がないので、コンビニエンスストアでは買わずに、24時間営業の長町モールへ行く。お客が少ないためか、セルフレジは稼働していない。10数分のロス。せっかく早起きしたのに。 真っ暗です。ラジオ深夜便を放送している。道路の交通量は少ないです。小雨が降っています。利府イオン前を4時30分に通過。で皆既月食が進行中だと放送しています。小雨が降っているので雲があります。皆既月食は見えません。
5時過ぎに、高速道路に乗る。高速道路も空いています。高速道路を石巻女川インターで一般道路に降りる。明るくなってきました。小雨は続いています。
6時頃に現地到着。小雨はあがっています。今回もアイナメ調査です。ハードロッカーのS90H+で遠投して広範囲を探る計画です。先客がいます。防波堤の先端と中間でアジを狙っているようです。遠投一回目でアタリが有った。何時ものことで掛かりません。ワームは熟成アクアのドジョウです。その後、アタリッはピッタリ止まります。この漁港では、朝4時に起きて、小さなアタリを含めて数回あっただけです。ハードロッカーS72Lで防波堤周囲の捨て石周りを探りますか反応なし。場所替えです。
近隣の小規模漁港へ到着。ハードロッカーS72Lで足元探ります。反応なし。昨年は、釣れた場所なのですがね。時合が合わないのでしょうね。ひととおり探って反応なし。移動。
牡鹿半島仙台湾側の大きな漁港へ移動。防波堤内側を探る。小魚がワームを見に来るだけ。フカセ釣りをしている人たちがいます。風も有るし反応もないので1時間程度で移動。
仙台湾側の漁港。防波堤の付け根付近にメバルが群れて居る。防波堤先端で遠投して広範囲を探る。反応なし。防波堤捨て石周囲を探るも同様に反応なし。移動。
小規模漁港に到着。風が無く、凪状態です。防波堤内外を遠投で探るも反応なし。防波堤捨て石周りを探ると、久々の当たりが有り、一呼吸おいて合わせると掛かった。ソイ系です。完全坊主を免れる。早々に写真を撮る。メジャー等を揃えるのに時間がかかる。小規模な防波堤捨て石周りを遠投で広範囲に探る。釣り人が来たので作戦を変更して、ハードロッカーS72Lで移動しながら足元を探る。ソイ系が2尾掛かる。湾岸プロヘッド2gとダイワのソードビーム、デアルワーム。おーなーばりの湾岸プロヘッドの針は強いですね。20cm程度の根魚にはビクともしません。ダイワのワームはこれ位の魚を対象とした釣りには良いですね。
デコイのスライディンヘッドを使ってみた。オフセットフックが小さいためか動きが制限され、針が横を向いたままだったりする。スライディングヘッドとオフセットフックの大きさの選択をちょっと試して必要がある。
にほんブログ村
釣り・フィッシングランキング