5月26日 釣行。
ここ数回の釣行の際にライントラブルが続いています。根掛を外す時にPeから切れます。Pe0.4にナイロンリーダー1.5号です。根掛時にリーダとジグヘッドの結び目で切れて欲しいのでリーダを1号にすると、合わせ切れすることが有ります。Peが寿命なのでしょうかね。替えのPeは購入してあります。Peとリーダは、アップグレード X4とサンヨーナイロン GT-R ピンクセレクションです。Peにはコーナンのシリコンスプレーを吹いています。
今回も朝の5時に出発です。日曜日なので道路はトラックが少なめです。
今回は牡鹿半島周辺の漁港ではなく、「道の駅 硯上の里 おがつ」から北上川河口へ向けて点在する漁港を巡りって見ました。メバリングです。道の駅及びその前の漁港へは寄っていません。
7時過ぎに目的の漁港へ到着。SoareXRS76UL-TにPe0.4号、ジグヘッド1gです。ダイワのワームです。海水は濁りが入り、数センチ程度の小魚が群れています。防波堤周りから探って行きます。防波堤周りの捨て石に魚影が見えます。防波堤内側の捨て石の縁付近で竿に重みが掛かり、合わせるとメバルが掛ってきました。防波堤外側は海底まで日差しが差し込んでいるので、日影が出来ている内側を探って行きます。捨て石帯の上で、ワームを追ってきたメバルが、一旦見切ったと思ったら反転してワームにアタックして、針掛してきました。防波堤では、その2尾だけでした。次にスロープ周りを探ります。スロープの海側の始まり付近で反応が有り、3尾のメバルが掛ってきました。護岸部分は反応なしです。海底まで日差しが入っていると釣れないようです。一通り探ったので移動。
防波堤から探って行きます。イカ墨の跡が有ります。防波堤内外では反応なし。スロープへ移ります。スロープの先で、軽いアタリが有りますが掛かりません。その周辺を数度探って2尾にメバルが掛ってきました。スロープは良いですね。護岸部で魚影は確認出来ますが反応なし。移動。
歩いて行ける、防波堤が無い漁港です。護岸部を探ります。向かい風が有るので釣りにくいですね。護岸部とスロープ共に反応なし。移動。
移動先の漁港も、歩いて行けるのは数メートルの突堤だけです。ここも護岸、スロープとも反応なし。移動。
半島部の先端付近にある漁港です。数組の先行釣り人がいます。風が有るので防波堤内側を探って行きます。防波堤の根固めブロックの始まり付近で、強めの当たりが有り合わせるとメバルが掛ってきました。その後は、合わせ切れが有りました。反応は有りますが掛かってきません。向かい風が強くなってきました。移動。
数か所の漁港を巡りましたが向かい風が強く釣りにくいので、移動を繰り返しました。
3時に近づいてきました。牡鹿半島付け根付近の漁港です。ここは風が弱いです。護岸部を探って行きます。根掛した時は、初めに手でPeを弾き外す事を試みます。今回も根掛したかと思い、手でPeを掴むとPeが強い力で引っ張られ対応できず、ジグヘッドの結び目で切れてしまいました。メバルを数尾掛けて終了としました。
帰り際に海を覗くと護岸の角に魚が群れていました。撒き餌を拾って群れに向かって落とすと、魚が反応して浮いてきました。メバルかと思いましたが、メジナですね。メジナは餌釣りですね。
今回はサバ・アジやイカを見る事は出来ませんでした。
にほんブログ村
釣り・フィッシングランキング